2016年06月08日

漢方薬を使うのは難しいよなぁ。その3

syoukanronn02202.jpg


傷寒論は何度も読み返しています。

学生の時に漢文を放棄しちゃったから…
大塚敬節先生の傷寒論解説が、いつも寝室にあります。


非常に難解ですが…
漢方薬を知るのには避けて通れない本です。。。
(・・)(。。)

何故か?と言えば…
処方構成が簡単で意図が分かりやすく
病気の流れから処方を指示している点。

それが、他の書籍と比べてみて
とても分かりやすい部分かな?
(・・)(。。)


「傷寒論に始まり傷寒論に終わる!」
その様に先哲が言われた様に素晴らしい本です。


ひとつの漢方薬の保険適応病名は数十種あって
病名投与で効くのは…単純計算で数十分の1です。
(×_×)

ですから…
いかに正確に漢方薬を使うかは…別の方法が必要です。

手がかりは薬草の配合です。
江戸時代の医師の東堂が「薬徴」を残した通り…
ある程度の薬草の性格を知ることができれば
処方の意味合いが何となく分かってきます。


「これが何を意味するか?」
考えてみると良いかも知れません。


今の現代医療の病名も作られた物です。
現代医療の病名と漢方薬の病名が合うことが…
漢方薬投与の適切さにはなりません。

それは…西洋哲学と東洋哲学の違いにより
病気の把握観念が異なるからに他なりません。


一方では…
近い将来には病名は一本に纏まると考えています。

その病名とは…
たんなる数式の様に思います。

例えば…
「あなたの身体は数式的には、この様に動いています。
 また今の状態では、この様な力の配分になっていて…
 今の病気を治すには、この力の配分を是正することにあります。」

そんな話しが
診療室でなされる日も近いのかも知れません。


身体には個性があり千差万別です。
その全ての把握をしようとすれば…
病気は定義の範疇に入らないことも多いからです。


難しかな???
(^_^)(^_^)(^_^)


どうして…
亡くなってしまったのだろう?

彼女からは沢山の勇気をもらいました。

人間は死んでいく存在ですが…
いつまでも隣にいて欲しい!という感覚はありますよね。
(・・)(。。)

自分は…
大塚敬節先生が書かれた本の理論的解析をして
現代医療だけをしてきた医師に漢方を分かってもらいたい!


そんなことも思います。
何から先に進めて良いのか?を悩んでいます。



posted by 杉幹雄 at 09:38 | Comment(0) | 漢方

2016年06月01日

漢方薬を使うのは難しいよなぁ。その2

yakusoutaissetu.jpg

このトピックがある程度完結するまで…
「漢方薬のことを書いて行こうかなぁ?」と思います。

漢方薬は薬局でも購入できます。
そんなことから…自分の医院での治療をしていながら
ご自分で漢方薬を買って…お飲みになっている患者さんもいます。


そんな患者さんの話を聞いていると
漢方医療としては滅茶苦茶な状態になっています。


加えて、色々な医院での漢方処方から感じることは
「やけに柴胡剤が多い!」 そんなことを感じます。

この原因は…
殆どの医師が柴胡剤と黄連剤の違いを理解していないからです。
(×_×)(×_×)(×_×)


もし患者さんの身体が黄連剤の必要性があれば…
柴胡剤を飲むことによって確実に体調は悪化します。


saiko.jpg
柴胡です。


ouren.jpg
黄連です。


ある患者さんから…
「元気が無いから「補中益気湯」を自分なりに飲んでいます!」
(>_<)

補中益気湯は柴胡剤です。
一方の患者さんの身体は黄連剤が必要な患者さんです。

自分の過去:学生時代の自分の身体が甦ります。
同じように「おそらく黄連剤が必要な身体だったのでは?」と思います。
(そのころは医学生で漢方薬の詳しいことは分かりませんでした)

大塚敬節先生は現役を引退していましたので
近くの漢方薬局に行きました。

「疲れる!」とのこと「補中益気湯」を処方されました。

これが毒薬になりました。補中益気湯は柴胡剤です。
これを飲めば胃熱が強くなり潰瘍が悪化することは当然です。

結果…
「十二指腸潰瘍穿孔」となり手術をしました。

この手術によって…
医者としての自分の人生は外科医の道はたたれました。
手術後は、食後の嘔気が半端ありませんでした。


※結論※
主観的な漢方治療をご自分で出来るほど
漢方薬は易しい学問ではありません。

その難しさを示しているのが…
漢方専門医の先生も漢方薬のアドバイスを受けに診療にいらしていることです。
ご自分の主観的な目線で適当な処方が分からなくなってしまうからです。

専門家でも無理なことが、
素人さんには…無理なのは当たり前です。
漢方薬は薬局で買えるかも知れませんが。。。

ご自分で漢方薬を選ばれ
薬局で購入すること関しては、そのリスクをお考えになり
ご自分の責任としてお飲みになって頂きたいと思っています。




こんな漢方の話題なのに…
マイケルジャクソンの動画ですよん。(^_^)v

学問は、その時代の権威に成り立っていますよね

一方の音楽は感性なので…
今の感性の方向と合っているのなら問題ないよね。

医療は特別な学問ではなく…
漢方を含めて医療とは、

「一般の仕事と異なるという変な考えから
進むべき方向を無くしているに他ならない」と思っています。

全ての職業が世の中の良くしようとする観点が基本です。
それは医療も同じだと思っています。
(・・)(。。)(・・)(。。)(・・)(。。)


マイケルジャクソンは天才だよね。

不眠症に苦しんで麻酔薬で死亡…
本物を求める人だから妥協はなかったんだろうね。


posted by 杉幹雄 at 08:19 | Comment(0) | 漢方