2018年06月27日

風邪の胃腸炎と季節の変わり目

sick_syokuchuudoku.png

今は胃腸炎の人って多いよね。

前回の記事での風邪の病態を思いだして欲しい。
トーラス状になっている身体のこと。。。

torus300603b.jpg


風邪の初期症状は皮膚と腸のアンバランスの力を基盤として
風邪としての症状を出す!と言って良いと思う。

この理論的根拠としては前回の葛根湯の記事に書いたけど。
研究は複雑性を置くこともしかり、同時に単純性を追うことも大切。

症状が出る場所は…そのときの身体の一番弱いところ。
胃腸が弱ければ、風邪を引いたときに胃腸炎になることは明らか。

実は…自分もこの季節の移り変わり目がしんどいです。
十二指腸潰瘍術後ですので…胃腸に症状は出やすい。
怠かったり…することも多いのが今の季節です。

患者さんの動向を見ていると全く同じです。
今は胃腸症状が多い状況ですが…7月中旬に入れば症状はなくなります。
夏の汗の出やすい身体になるためです。

そんなことから…今は消化の良い食事の大切さ。
そんなことをしていると普通の風邪で終わりますよね。
うん!(^-^)うん!(^-^)

ーーーーー

そんなこんなで「Hulu」というサイトで…
ドラマを見られることを知りました。\(^o^)/

hulutop.png

自分も患者さんに話している様に…
ストレスの抜け穴をいくつか確保しておくことの必要性を感じていました。

数カ所の動画配信サービスを試しましたが…
やはり…ドラマを見るのならば「Hulu」かな?と。
実際には自分はテレビを見ませんしありません。(笑)

ところが、どっこい。
著作権の兼ね合いから「Hulu」からは…DHCPというプロトコルを要求されます。
以前の自分のパソコンは全てVistaだったので昨年4月にWindows10に変更して
自宅パソコンは普通のパソコンよりは速く…まぁまぁのグラフィックボードが付いています。

一方のモニタがDHCPというプロトコルが付いていないことに気づきました。
10年以上前のモニターですけど…EIZO(NANAO)のモニターの性能が良いので。
使い続けていました。。。ただDHCP対応ではなかった。

NANAOのモニターは素晴らしいモニターだと思います。
一般のモニターよりは高額ですが…それ以上の価値があるモニターです。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

と・そういえば…
一つ使っていないEIZO(NANAO)のモニターがあることに気づきました。
クリニックで使おうと思ったのですが…使えなかったモニターでした。
このモニターは型番としては以前のモニターより新しく、どうやらDHCP対応とのこと。
\(^o^)/

NVIDIA-.png

ドライバーモニターで調べるとモニターもDHCP対応とのこと。
無事に「Hulu」をみられる環境になりました、と、さぁ。
\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ

パソコンでは…こんなことの連続です。
マック時代から同じ様な感じです。。。

どうにか…めでたし、めでたし。\(^o^)/
次は身体を動かすことや本を作成するためのセミナーに参加することを考えています。
人間は…動いて自分の行動を残して世の中の発展に尽くすことが宿命かな。

少しずつ…動きを変えて行こうと思っています。
(^_^)V ピース

やっぱ…TopGunは良いよなぁ。

topgunF.png

これが、いつでもHuluで見られるのは良いよなぁ。。。
(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン


posted by 杉幹雄 at 17:14 | Comment(0) | 風邪

2018年06月03日

抗生剤と耐性菌の問題

virus_mers.png

------------------
厚生労働省は誤った使い方によって薬が効かなくなる「耐性菌」の広がりを抑えるため、医師が乳幼児の風邪や下痢に抗生物質を使わずに適切な説明をすれば、医療機関に報酬を支払う新たな仕組みを設ける。4月からの診療報酬改定に盛り込む。

 国内でよく使われている抗生物質には、セファロスポリン系のフロモックスやフルオロキノロン系のクラビット、マクロライド系のクラリスなどがある。肺炎などを引き起こす細菌を壊したり増えるのを抑えたりするが、ウイルス性の風邪やインフルエンザには効かない。耐性菌は人の体内や環境中に一定数存在する。抗生物質を使って他の菌を死滅させても、耐性菌は生き残り増えてしまう。(以下は朝日新聞の記事を参照されて下さい。すぐ消えてしまうだろうなぁ。)
(朝日新聞DIGITAL2018年2月17日より抜粋)
------------------

これが今の医療の標準形だなぁ〜って思います。

あまり医学研究の知識がない自分かも知れませんが、
ウイルスに抗生剤が効かないのは明らかです。
それでも…抗生剤を使うこともあります。

何故か?と言えば…風邪の病態からして抗生剤で症状が取れやすいからです。
ウイルスの風邪であろうとウイルスだけが身体にいるわけではありません。
腸内には腸内細菌が沢山いて食べたものの消化吸収の役目を担っています。

ここで大切なのは…
風邪という病気がどんな病態なのか?を解析する必要があると思います。

風邪の基本的な病態は…いまから二千年前に作られた「葛根湯」という薬が教えてくれます。
葛根湯の構成は葛根5.0;麻黄・大棗各4.0;桂枝・芍薬・生姜各3.0;甘草2.0になります。

吉益東洞が薬徴を記したように薬草の効能部位を分ける必要があります。
表に属する薬草:葛根(血)・麻黄(水)・桂枝(気:皮膚)
裏に属する薬草:芍薬(血)・生姜(水)・大棗(気:小腸付近)
表と裏の中央点の太極:甘草

と…いうことは、葛根湯の本体は
皮膚と腸のバランスを取る薬のイメージです。

現代医学で風邪がどんなものか?を定義できないのにも関わらず…
細菌だぁ〜ウイルスだぁ〜と言っているけど…

漢方薬の構成を見れば…簡単。
風邪という病態が腸と皮膚とのバランスを崩している状態。
これに…つきるんだよね。
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン

これからすれば、ウイルスでも細菌でも風邪ならば変わりないわけ。
風邪の初期で熱が出ている人の身体を1万人以上診てきましたけど
この傷寒論が示す葛根湯の組成の考え方、そのものです。


さて、さて
理論的背景からの説明も必要かなぁ???

torus300603.png

Mathematica(マスマティカ)で出した「トーラス」という形です。

torus300603b.jpg

これはWikiのトーラス像です。
人間の身体としては、上のmathematicaの図よりは近いかな?
とか考えて並べてみました。

この様な数学の分野を「トポロジー」と言います。
複雑な形を簡単な形にする数学の学問です。。。

トーラスはドーナツ状の形をしていますが…
これが葛根湯からみた人間の基本構造です。

表面は皮膚です。中央の穴の部分が腸です。
腸は口や肛門で反転して…皮膚になっているという事実があります。

この皮膚と腸のバランスが崩れた状態が風邪の初期です。

腸には沢山細菌がいます。
熱が出ているときには正常細菌叢から異常細菌叢になっているはずです。
これを是正できるのが抗生剤です。

同じ様に…ウイルス感染症でも風邪の初期には皮膚と腸のバランスが崩れます。
その時に抗生剤を使うことも可能だと思います。

太陽病期から少陽病期に入った人に抗生剤は良くないかも知れませんが。
単に「ウイルス感染だから抗生剤は止めろ!」というのは違和感あります。

そんなことを感じました。。。


ちなみに自分は、まだルパン三世にはまっています。(・・;)
医療でも音楽でも…向いている方向は同じなんだと思うんだよね。
立ち位置が違うだけで、方向は全ての職業で神に向かっているんだろうなぁ。

難しいよねぇ…((^^)) ユルシテチョンマゲ。


ん〜〜〜
この自分のクリニックブログは強弱激しいよねぇ。

簡単に書けば…当たり前じゃん〜とか思われるし
やや難解な部分に入って来ると…
訳がわからぁ〜(・_・)......ン?。

そんな人が多いんだろうなぁ。。。

自分の性格からして…
現代医学の常識を逸脱しないように生きる感性はないな。

それは…今の医療が完成されない事実を知ったこと。
ふと接した漢方医学が病気の真実に迫っていること。

両方の医学は、それぞれの長所があり大切です…
でも、さ。まだ、その2つの医学の溝は大きいのかも、ね。
その溝を埋めるのが自分の生きてきた役目だったりして(・・;)

ため息でちゃうなぁ。
あっ\(◎o◎)/!

posted by 杉幹雄 at 14:23 | Comment(0) | 風邪