2020年06月23日

背景場理論から考察するコロナ肺炎

koronahaien.jpg
コロナウイルス感染症での肺炎像

この肺炎像は…滅茶苦茶に強い肺炎で命に関わる。。。
全身管理や呼吸器の装着が最も重要になるに違いない。
これでは死も近い肺炎像に他ならない。(´ヘ`;)ハァ

ここで臨床報告から「デキサメタゾン」が有効との報道がある。
これは…「肺自体の問題で肺炎が起きている訳ではなく
背景臓器の力によって強い肺炎が起きている」ことが推測できる。

デキサメタゾンの作用は、抗炎症効果と免疫抑制効果にあるからだ。
医師や医学研究者でなくては…分からないかも知れない。
それからすれば、この記事は医療関係者向けになるのかも知れない。
それでも…良いので、解決策をブログ記事としてみたい。

まず、自分が作った背景場理論を簡略化して説明する。
この理論は漢方医学を自分なりに整理して見つけ出した結論の一つでもある。

今の現代医学は臓器別に病気を治療しようとしている。
しかしながら…病気は身体全身が要求するものであって、
一つの臓器の病気でも、その一つの臓器の欲求では起こりえない。
病気は、全身が欲求することの必然性から起きる現象に他ならない。
個別臓器の診察に縛られている現代医学の亡霊に惑わされている…
それが…今の世界の現状の医学の姿に他ならない。

haikeiba0001.jpg

この背景場理論は…
当該臓器の変化が背景場とのエネルギーギャップにより病気になる一方で
背景場臓器が変化しても、当該臓器とのエネルギーギャップを起こし
当該臓器に病気を引き起こすことを意味している。相対性を意味する現象だ。

つまり…強い病状を発症する臓器に本来の原因がなく
本来の原因は、その臓器の背景臓器にありうることを示唆している。
(もう少し詳しい説明は…英語ですが自分が説明した背景場理論へ)

アビガンで治らない肺炎が、デキサメタゾンとの併用投与で治癒している。
デキサメタゾンが当該臓器である肺と他の臓器の免疫を抑制しているからだ。
もちろん…抗炎症作用もあるが、免疫抑制効果が無ければ有効性は低いだろう。
アビガンは、それなりに効いているが背景臓器からの力を排除できずに…
肺炎が悪化していると推測される病態では、免疫抑制が一つの有効な治療法だ。

だが…本来の治療は背景臓器が肺にかけている力を落とすことに他ならない。
肺の病状で肺に捕らわれる前に、背景臓器に視点を移すべきだと思われる。

この視点でコロナ感染症に接しなければ…退院したとしても後遺症が残るに違いない。
それは…背景臓器の状態が元に戻っていないからに他ならないと推測される。

コロナウイルスは私達医師にも挑戦を投げかけている。
「病気の捉え方を、今一度、考えてみろ!」ということかも知れない。。。

たぶん…コロナウイルスは新しい医学を求めているのだろう。
さぁ〜どうする? コロナウイルス感染への回答を見つけないと、(^_-)ネッ。
ワクチンは出来ても…何年も持たないと思う。この波は次々に来ると感じる。
病気の根幹に目を向けることが…今、一番必要なことだと考えるよな。

PS:零戦のドラマを見ていたら…素晴らしい人の生き様を感じました。
  こんな若い人達が、命を携えて零戦で敵の船に体当たりした悲しい事実。

  tokko.jpg
  
  彼らは家族や日本を守るために死んでいったんだよな。
  私達は…もっと強くならなくてはいけないのかも知れない。
  今与えられている平和は、そんな人達の命の上に成り立っていると思わざるを得ない。
  そんな事実を忘れて…コロナから逃げていても始まらないよな。。。

posted by 杉幹雄 at 21:55 | Comment(0) | 医学

2020年06月12日

今回のコロナ騒動に対する正論が出てきてる今とは?

mask.jpg
マスクで通勤をする人々。。。

宣言が解除された今、本音を話す人が多くなって来たように思うな。
恐怖心を煽ったマスコミとそれに同調する人々が少しづつ目覚めている。
そんな感じを持ちます。うん(^_^)

その1:脳内に壁をつくって常識にとらわれ、思考が停止しがちな現代人に警鐘
養老孟司先生からの指摘。ベストセラー「バカの壁」を出版し今回のコロナ騒動に提言をしています。「本来は自分で考えるはずの『自粛』なのに、誰が決めたわけじゃないけれど強制されて、訳の分からないことになった」と。

→ まぁね…その通りだよね。自分で考えないと、ね。
マスコミは本当に真実を伝えているのか?のかが疑わしい場面がある。確かに真実は伝えているのかも知れませんが…真実の取り上げ方が偏っているために…情報操作している印象が出てくるよね。困ったことだと思わざるを得ないよね。

その2:新型コロナウイルスというネーミングに騙されていませんか?
徳島大学名誉教授 大橋 眞先生の指摘。「そもそもコロナウイルスは、私たちの体の中だけでなく、動物の体内などにも無数といっても良いほど存在している。よほど病原性が強いとか、特別の理由がない限り、これまで注目されてこなかっただけである。新型コロナウイルスの診断に用いているPCR検査は、このような身の回りにありふれたコロナウイルスの遺伝子を検出することはないのだろうか。これに関して、何の情報もない。だれも調べていないのである。」

→ 「自分の身体にはコロナウイルスがいない」と思っている人も多くいる様だが、コロナウイルスは誰の身体にも常在している様なごく普通のウイルスです。人間はウイルスと共生しているという真実を忘れて…ウイルスや細菌との共生の状態を知らない人が多いのに驚く、またウイルスとの共生を報道するマスコミもない。これが日本の現状なのかな?と感じています。

その3:日本のコロナウイルスは終わった。さあ旅に出よう!
大和田潔先生からの指摘。「テレビ取材依頼が繰り返しきていた。僕は、「アジア辺縁国の日本ではコロナウイルス被害は少ないのに、あなた方メディアは恐怖をあおりすぎている。ひとごとのように捉えているかもしれないが、そのうち放送局内でクラスターが発生するだろう」と伝えて断った。年末年始から日本には持ち込まれていると何回も強調したが、誰も聞く耳を持ってくれなかった。今では、保存されていた血液の解析から2019年から米国や欧州ですら新型コロナウイルスが流行していたことが明らかになっている。…(中略)…メディアは日本人のナイーブで情緒的な性質を熟知していたからこそ人命をとりだして思考停止にし、効率的に恐怖をあおって視聴率を稼ぎつつ国民を誘導したと思う。人命のもとに国民が国民を監視する自粛警察まで出現させることに成功した。

→ マスコミは政治に左右されずに正義を報道することが、その意味合いにあると思うんだよな。ところが…今回の出来事をみれば、ご覧の通りの有様なのが、どうやら今のマスコミの様です。これじゃ…民主主義国家としては寂しいよね。何となく…社会主義国家と似ているような。お隣の国の「○×人報」と似ているような??? レインボーブリッジを赤に染めてもなぁ。「危機感を抱かせることを優先するのかな?」 正義を持っている人ならば、情報開示をして…人々を安心させ、その上で「この様な状況だから、この部分の自粛して欲しい」と言うことが正論だし、人々は納得すると思うんだよな。(´ヘ`;)ハァ

まとめ
今の現状に少し安心感が持てるのは、この様な人達の言葉がやっと報道に出てきてるからだよね。養老孟司先生・大橋 眞先生・大和田潔先生に共通することは、自分の視点を持ち物事を眺めている姿です。この姿勢が大切です。過度に雑音に耳を貸さないで…自分の感性で物事を見つめることの大切さが未来を作りますよね。

これは自分の診療では体表面磁場(?)を感じて診察していると思われることからも感じます。大体、体表面磁場が乱れている場所の内臓部位が病気の根幹臓器であることは経験からも明らかで病気の見方を変える必要があります。面白いことに地球も同じで、地球表面にも磁場に覆われています。このことに加えて現在は「地球の北極軸が急速にシベリア方向に移動」しており、地軸の磁場が反転しようとしているのが今の地球の姿です。地球の磁場の反転により変わることは…人間の考え方が変わっていくことだと思います。自分本来の目で見つめて自信を持って行動していく人が成功していく世界に変わって行くのでしょう。

posted by 杉幹雄 at 23:35 | Comment(0) | 社会

2020年06月03日

コロナが人に求めているものとは?

kachi.jpg

今、コロナウイルスが私達に言おうとしていること。
それは私達に「人間が地球上に生きる価値観」を求めている。
そんなことを感じています。

これは…今までの勤務形態からテレワークなどの変化???
そんな軟弱なものではなく、もっと根幹的な視点の変化です。
「コロナは私達が地球上に生きる根本的な意味合い」を求めている。

感染が広がれば…アラートや都市封鎖などの対症的な対策では無理かな。
これでは、いつまで経っても…この様な状況は終わらない。

コロナウイルス感染症が終わっても…次々に同じ事態がやってくる。
この危機感を自覚することが、今の最善の方法だと思われてならない。

ここまで来ると…視点を変えることが重要に他ならない。

多分、日本の医療は…江戸時代までは世界最高峰だったと思われる。
これは江戸時代の先哲の医師が2000年前に作られた傷寒論を守っていたこと。
そのことからの推測ですが…それは神がかった傷寒論を医学の原点としたこと。

一方の現代医学は…江戸時代の西洋では日本に比較して貧弱なものだったに違いない。
シーボルトが日本の薬草に興味を抱き、自分の知っている医学を日本に根付かせようとした。
このことから「日本の医学と西洋の医学を両面から把握出来ることが重要」だと…
そんなことを、シーボルトは気づいていたんだと思われてならないんだよな。

面白いことに、彼の書いた処方箋には…
今の一般薬の名称と薬草の名称が記入されているんだよなぁ。

shiboruto.jpg

今の状況…「シーボルト先生、どうしたら良いのかな?」
シーボルトの鳴澤塾があった場所の公園に行っては自問自答したんだよな。

そんな時に感じることは…彼が行動したことを自分もすべきかな。
自分が正しいと思うことを伝えることが彼のしたこと。
それならば…自分もシーボルトと同じ行動を取るしかない。
全ての自分の考えを皆さんにお知らせしていくことだと思います。

ウイルス感染症を敵視して警戒していても…根本的な解決にはならない。
今は外出の自粛も良いかも知れないけど、これは対症療法の領域に入る。
同時に…根本的な解決策を見いだすことが重要と言って良い。
それは対症療法のワクチンではなくて…もっと根幹的な視点を持つこと。

医学においては…病気を敵視しても治療方法の限界が来ている。
ウイルス感染症だけでなく他の病気も同じで対症療法だけになる。
根治には病気の必然性を理解して…進むことが大切なのに。。。

賛同して下さる人がいても、いなくても…
自分は…シーボルトが取った行動と同じ行動を取りたい。

シーボルトが命をかけて日本を好きになり…ご子息を残して日本を後にした。
そんな先生の気持ちに打たれた自分の気持ちを素直に残したいと思うな。

PS: もう、ここまで来ると
  全てを話して次の時代に残す後輩を残す以外ないかな?
  このブログの内容は自由に使って良いですが…
  論文やネット記事に対しては…このブログからの転載の記述も入れて下さい。
  自分が…この世に生きて死んで行った証を残したいな、とは思っているからかな。

  vacc.png
  ワクチンの開発が進んでいます。だから…一段落まで、もう一息です。
  それからが本当の新しい医学に向かっていくと思うな。

  自分の大学の一年目は寮生活の6人部屋でした…
  女の子に振られた同じ部屋の友達が泣いていた…ことがあります。
  勉強部屋と寝室に分かれていたので…寝室に移動させて泣いている姿を見ていた。
  今になってみれば、「愛しのエリー」が好きだった彼は立派だったと思う。
  前向きで異性に話したけど玉砕しちゃったんだよな。。。
  自分は…それが出来なかった、彼より弱かったんだろうなぁ。

posted by 杉幹雄 at 12:18 | Comment(0) | 新しい医学