2020年09月27日

現代医療で無視される患者さんの姿

abdpain.png

漢方薬を使っていると普通の内科診療ではありえない患者さんとの出会いがあります。
前回の陰部掻痒感も同じなのですが…陰部瘙痒で内科に来ることもないもんね。
でも、患者さん本人は…この症状で苦しんでいるんだよね。(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。) ウンウン

かかりつけの慣れた患者さんは…
「あぁ〜また先生、変な事をブログに書いている」とか思うだろうなぁ〜(笑)。

今回は小学校高学年の男の子が診察に来ました…「腹痛」です。
近隣の小児科では、気持ち的なものじゃない? とか 薬の飲み過ぎとか?
言われたとのことで、最後は遠くから自分の診療を受けに来ました。

ん〜〜〜
診察して感じることは、この男の子が腹痛で悩んでいるという事は事実だね。だって、さぁ〜臍部を中心にして熱がこもっているから、腹痛が起きてもおかしくない。ここの感覚は現代医学だけ学んだだけでは理解不能だよね。漢方医学的には芍薬が欲しい所なんだよね。と、すれば桂枝湯。腸と皮膚のバランスが乱れているんだろうね。子供だから小建中湯になるのかな。とかの治療になるのかねぇ〜。ん〜〜〜。

何故に分かるか?ということなんだけど、さ。
これは鍼灸師の恩師が教えて下さったものが役立っている姿ですよね。自分の場合は医学権威の階段を登る様な世間的な大通りを歩けずに、いつも裏道を歩いていた様な感じだからなぁ。医師になっても漢方・鍼・整体などの先生に救われてきたのが事実で、この様な治療が効くのならば医学に取り入れても良いのではないか?と。利益はないものの…円皮鍼を公然とやるのに関しては「全日本鍼灸学会」にも入れて貰いました。

医師としては身体の悪い部分の把握が必要なので、気の流れの停滞に関しては何年となく練習しました。最初は故・母の背中の痛みから始まります。背中が痛いから鍼を打ってくれと。全身の力を抜くと「何となく気の流れの停滞部位」が分かったので鍼を刺しました。その後、20分程度置いて身体を診ると、気の流れの停滞がなくなって気の流れが再開している。ということは…鍼って「気の停滞の改善」にある治療なんだな、と思ったりしました。

そのころは恩師の鍼灸師の先生は存命していましたので「鍼とはそういうものだ!」と教えられました。それからは…経験だよね。何度も気の停滞部位を探すことを診療に入れていると慣れて来るので、身体に触れなくても気の停滞部位の場所は分かるようになりました。一方では〜この様なことは出来ても変なもの見たくないしなぁ。「変なものは見せて欲しくない」と潜在意識に懇願しています…だってぇ〜幽霊(身体をなくした精神)を見たくないし、さぁ(笑)。

そんなこんなで…医師という仕事は「目に見えない世界」とこの世の「目に見える世界」の狭間を生きている様な仕事なのかな?とか思っています。中村天風を救ったインドのヨガの聖者は…目で身体の悪いところが分かるんだよね。「君は肺が悪く、自分の屍を日本に持って帰ろうとしている」とか話すんだね。中村天風さんも、このヨガの聖者に従い修行して健康を取り戻します。

これって…ある人に取っては嘘で、ある人に取っては正解なのかな?とかの感覚があります。

ある病院で産婦人科の医師が病院を去ろうとしていても、新しい病院勤めをしようとしていたのを知り質問したことがあります。「先生の技量ならば開業しても問題はないのでは?」と話すと、その産婦人科の医師は「外科には嘘がないから」と話されていました。そうなのかなぁ。

ん〜〜〜自分は嘘が基盤のプラセボが好きでした。入院の患者さんって沢山薬を飲んでいるから、これ以上飲ませたくないよね。だから…プラセボを使います。患者さんには「今日の薬はとても良く聞くからね」と話し看護師と言葉を合わせます。内容は「乳糖という粉のお砂糖」です。これが効くんだよねぇ。だから…人間は信じられる医師が出す処方に対しては治りやすい訳で、処方が正しくても医師を信じられなければ薬も効かないとかの結論になりますよね。

PS:まるでトトロの世界。
   あ・今回の「漢方と病名投与の記事」はなかなかアクセスがあるようで良かったです。

posted by 杉幹雄 at 13:15 | Comment(0) | 医療

2020年09月24日

陰部のかゆみへの視点

inbusouyo.jpg
陰部のかゆみ…ってかぁ???

漢方薬を使っていますので、患者さんの症状は多岐にわたります。
扁桃腺肥大・アトピー・じんま疹・胸痛などなど…
一般の医療で治らないと当院を受診するような感じなのかも知れませんよね。

実際は自分は内科医で皮膚科医ではないので陰部は診ません。
と、いうのも…陰部自体を治しても治らないから当院に受診するわけで
陰部をみる必要性は、殆どないと思うんだよな。。。

理論的には、当該臓器の陰部でも、その背景臓器が原因だから治らない。
と、言うことで陰部は診る必要がないと言うことです。

今は男性と女性の患者さんに、陰部のかゆみがあり漢方治療をしています。
陰部にフォーカスを当てていたのでは…治らない訳で。
全身を診てみると…この様な人は肝臓のうっ血が強いよね。

その肝臓のうっ血を取る治療をしていくと症状が落ち着いてきます。
だから…この症状は、陰部が起こしているわけでなく、
その背景臓器が起こしている訳だから、背景臓器に注目することなんだよね。

医学が、この視点を医師が持ってくれれば…とは思います。
自分は、これを背景場理論として理論化しています。まずは英語を読んで頂こうかな?(笑)
自分が作ったサイトから英語を抜粋します。

BackGround Field Theory

Basic Conception

Background field theory is indeed useful for us to grasp the true figure of disease. Although we medical doctors try to check and to treat an organ, we tend to pay attention only to the organ. However, always when an organ shows any changes, it's fundamental cause originates in the relationship between the organ and the background organs. This is because a human body is created as a relative system consisting of organs. Thus, without taking notice of the relationship between an organ and the background organs, we medical doctors cannot not only check and but also treat an organ. Background field theory will enable us to notice what important role the relationship between an organ and the background organs plays in disease. (This theory: Background-Field Theory is my most favorite one in my medical theories.)

Simple Examination that Enables Us to Check The Relationship between An Organ and The Background Field

If so, what role does the background field of an organ play in disease? Let us check it by using a simple model: a field containing a small field. As shown in the figure below, in this model, when a small field changes the darkness, it stands out against the background field. (This case is case-A in the figure below.) Interestingly, also when the background field of the small field changes the darkness, the small field stands out. (This case is case-B in the figure below.) That is, both in these two cases, the small field stands out. These results teach us that an organ shows any changes on the basis of the relationship between the organ and the background field.

Three Conditions of An Organ

Importantly, these phenomena enable us to indicate that an organ takes three kinds of conditions. As shown in the figures below, when a small field shows the same darkness of color as that of the background field, it can theoretically indicate an organ in good health. When a small field changes the color and differs in color from the background field, it can theoretically indicate an organ in bad health. Also when the background field of the small field changes the darkness of the color, the small field can theoretically indicate an organ in bad health. In short, these results suggest that the fundamental causes of disease can be classified into two kinds.

Important Indication Led from This Theory

Notice that this conclusion gives us an important indication about disease. When an organ changes the internal movement for itself, it, of course, shows strong change. Besides it, also when the background field of an organ changes the internal movement, the organ shows strong change. The majority of medical researchers and doctors certainly notice the former case, but they seem not to notice the latter case. Furthermore, there is strong possibility that most chronic diseases occur by the latter mechanisms. For the reasons, when we want to control chronic disease completely, we should always pay attention to both of these two cases to prevent our mistakes. I confirm that without paying attention to the relationship between an organ and the background field, medical researchers will be unable to control completely an organ with disease.

Background Organs

Next, in order to understand more closely the importance of the relationship between an organ and the background organs, let us also analyze how a tissue causes swelling change. This analysis will enable us to understand clearly that a tissue cannot cause any changes without the relationship to the background tissues.

Outbreak Process of Swelling Change

Theoretically, swelling change can be considered to occur through the following process. When a tissue raises the momentum <i>relatively</i> to the background tissue, it also raises the energy density compared with the background tissue; simultaneously, it causes the imbalance in energy density with the background tissue. Then the tissue causes, by increasing the volume, swelling change in order to neutralize the imbalance in energy density between itself and the background tissue.

Theoretical Meaning of Swelling Change

This process explains clearly that a tissue cannot cause swelling change without the existence of the background tissues. The fundamental cause of swelling change is due to the relative difference in energy density between a tissue and the background tissues. Thus, when both a tissue and the background tissues change their momenta equally and simultaneously, the tissue cannot cause swelling change. In short, even swelling change, which is one of representative phenomena seen in a tissue with acute inflammation, occurs on the basis of the relationship between a tissue and the background tissue. Keep in your mind that a tissue always balances itself with the background tissue, and causes disease on the basis of the balance with the background tissue.

Theoretical Meaning of Atrophic Change

Notice that a tissue causes atrophic change on the basis of the opposite mechanism to swelling change. When a tissue decreases the momentum, it also decreases the energy density. Then the tissue causes the imbalance in energy density with the background field. To neutralize the imbalance in energy density, the tissue, by becoming atrophied, raises the energy density. As seen in this process, like as swelling change, atrophic change also occurs on the relationship between a tissue and the background field.

Purpose of This Theory

I made &quot;Background Field Theory&quot; for medical researchers and doctors to notice the importance of the relationship between an organ and the background organs. The majority of medical doctors and researchers pay attention only to an organ when they check the organ. However, &quot;Background Field Theory&quot; explains clearly that always when an organ shows any changes, its fundamental cause originates in the balance between the organ and the background organs. In other words, we can say that any diseases occur on the balance between an organ and the background organs. Thus, whenever we medical doctors check an organ, we should always pay attention not only to the organ but also to the relationship with the background organs. Just this point is the major purpose of Background Field Theory.

A Viewpoint Necessary for New Medical Science

Taking notice of the importance of the relationship among organs will also enable us to make a new solution to disease. A tissue with disease appears to cause the disease for itself. However, even when a tissue appears to cause disease for itself, its change always depends upon the relationship between the tissue and the background field. Why? This is because a human body is created as a relative system consisting of organs, each of which balances itself with other organs. This balance plays a major role in working as the stability of a human body. Because of this mechanism, we cannot analyze disease without taking notice of the relationship between a tissue and the background field. Undoubtedly, medical doctors and researchers should notice the importance of the relationship among organs in order to make new medical science.

Fix in your mind that a human body works as a system. Certainly, dividing a human body enables us to analyze the accurate mechanisms. However, this method also forces us to leave out the relationship among organs, and to forget an important view point: a human body is a relative system consisting of organs. Now, we medical doctors and researchers should reconsider what system a human body works as, and how an organ is related to other organs. My &quot;Background Field Theory&quot; will teach you that the relationship among organs plays a major role not only in maintaining health but also in causing disease.

これが自分が作った英語の説明です。今日は時間がないので、まずは読んでみて下さい。(笑)
ご希望があれば、訳した文章を日本語で書いてみたいと思います。英語は決して難しい言語ではなく、シンプルかつ真っ直ぐな文章です。これは前回のブログ記事のパラグラフ・ライティングにて書いています。

そんなこんなで、今回の記事は少し難しい様に思えますが…英語が読める人に取っては簡単で明瞭な文章だと思います。実際には、日本語に訳したサイトの作成をしておりますが、同時に日本語の漢方に関するコラムを書いており…「ここから本が出来れば良いな!」と思っています。このコラムは編集社にいる患者さんからの依頼で書かせて頂いています。

今回は「漢方薬の病名投与」に関してのコラムがネットに上がっています。3500文字以上あります。この前の「清肺排毒湯」のコラムは検索すると2ページ目に出てきており、まぁ良い感じですよねぇ。今回の漢方の病名投与に関しては「漢方・病名投与」で1ページ目に既に出てきてますね。やはり大きなサイトのページランクによって上に出ちゃうんでしょうかね。

PS:今日は台風ということでクリニックは休みにしましたが、医師は実務的には面倒くさい部分も多いのですが、医療ということに関しては、一般の方から見ると光って見える部分もあるのかも知れませんよね。

posted by 杉幹雄 at 22:22 | Comment(0) | 医療

2020年09月16日

2週間ぶりの休み…文章作り(・o・)

yasumi.png

あぁ〜2週間ぶりに休みですぅ。
うれぴぃ〜〜なぁ。(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。) ウンウン

なんだかんだ、と。休みがなく…今日は2週間ぶりの休みです。
日曜日は区の休日診療だったり、今月のコラムを書かねばならなかったり。
レセプトとクリニック4階の壊れそうな看板撤去や個人的なことで…
この2週間は全く休みがなく、やっと休みの日を迎えました。
うれぴぃ〜〜なぁ。\(^o^)/

患者さんから「先生、疲れている?」とか聞かれ…何も言えませんでしたが
これが真相でした。説明しなくて申し訳ありませんでした。m(__)mペコ

かかりつけの患者さんや遠くから来て下さっている患者さんの気持ちなど
そんなことを考えると、できるだけ仕事をしていく以外ないよなぁ。
とか思いながら…この2週間を過ごして来ました。。。

今回は、文章の書き方について少しお話しします。
ん〜〜〜文章を書くことは簡単なことではありませんよね。
学校では起承転結とか教えられて来ましたが…実際には全く役に立たず。
英語の文章を作るときに…5年以上に渡り独学で英文について勉強しました。

writing.jpg

日本の本も英語圏の本も読みましたが…
英語圏の国語の先生の本が読みやすくて「文章を書くこと」の本当の姿がわかりました。
英語の本は10冊以上は読んでいる様な感じですよね。

ーーーーー
wikipediaでは以下の様に説明しています。

「起承転結」
起: 事実や出来事を述べる。
承: 『起』で述べたことに関することを述べる。解説したり、
  それによって起こる問題点を述べたり、感想、意見を述べたりする。
転: 『起承』とは関係のない別のことがらを持ち出す。
結: 全体を関連づけてしめくくる。

「パラグラフ・ライティング」
パラグラフ・ライティングは、英語の論理的文章の一般的なスタイルである。パラグラフ・ライティングは、序論 (Introduction)、本論 (Body)、結論 (Conclusion) の三部構成から成り立っている。パラグラフ・ライティングでは、結論にあたる主張が、文章全体の最初のパラグラフ (段落) に書かれる。続いて、その根拠が1つ以上のパラグラフによって示される。そして、最後のパラグラフでは、それまでのパラグラフが要約され、また、結論にあたる主張が表現を替えて繰り返される。

序論では、論旨 (thesis statement)、すなわち文章全体で一番言いたいことが示される (論旨は序論の終わりに述べられる)。本論は、その論旨の根拠を書くところである。本論は1つ以上のパラグラフ (段落) から成る。本論のパラグラフは、主題文 (topic sentence) とそれに続く支持文 (supporting sentences) から出来ている。主題文は、そのパラグラフで言いたいことを述べた文であり、支持文はその根拠となる文である。 支持文は5つ以上であることが望ましい。そのようにして本論のパラグラフは成り立つ。結論は、全体のまとめである。ここでは、本論での論証に基づきながら、序論で述べた論旨が言い換えられ、改めて主張される。

パラグラフ・ライティングでは、 "One paragraph, one topic" が原則である。新たなトピック (主題) を述べるときには、段落を分ける。また、トピックや論旨と無関係な文 (irrelevant sentences) は書いてはならない。起承転結の「転」のような論述は、論理の飛躍 (logical leap) であるとして認められない

「IMRAD形式」
IMRAD形式は、学術論文の典型的な構成である。IMRAD形式は、導入 (Introduction)、方法 (Methods)、結果 (Results)、および考察 (Discussion) から成る。派生的な形式も含めれば、学術論文の構成はIMRAD形式が主流となっている。分野別では、生物科学を始め、化学、および医学などの自然科学において比較的多く用いられている。
ーーーーー

この中の「パラグラフ・ライティング」 それが自分が何度となく独学した文章の書き方ですよね。
真っ直ぐ書くことの大切さです…この様な書き方だと相手に言いたいことが伝わりやすいんですよね。起承転結の「転」という観念をいれると、読者がついて来られなくなる様に思いますね。その様な視点はライティングの日本人の書籍にも書かれてあります。この様に「伝えたい一本の軸をブレさせない様に書くこと」が文章ですよね。

ブログ記事は楽で…簡単に説明すれば軸がブレても、話し言葉だから…それはそれかな? クリニックを開院する前にアクセス数が毎日数百の「アインシュタインのブログ」を作っていたのですが、文章作りも正確にしたことから息抜きではなく仕事的になってしまったので止めました。見に来る人のブログと言えば…「文章作りが出来てなくて自分の事ばかりじゃない? これは無理かな?」とか思いました。(笑)

日本人ならば誰でも文字が書けるので、文章も書けると思われる方が多いと思いますが…
一般の人が書いている文章は「話し言葉を文字にしただけで文章ではありません」よね。
文章は一つのことを相手の伝えることにあり、それを忠実に文字にしていくことが文章作りです。
自分でも、この部分が分かっていなくて、日本橋の丸善に行っては英語の本を買って読みました。
この様なライティングの本は中学英語程度が分かれば理解出来る様な英語を使って、英語圏の国語の先生は説明しています。ですから、その様な本から文字の書き方の基本を習った様な感じかも知れませんね。(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。) ウンウン

genko0915.jpg
一太郎で書いたコラム文書をWord出力し印刷してノートに貼って取っておいています。
もしや? 本になるやもぉ??? (^^)v

1回のコラムは1500〜2000文字て程度で…とのことですが、今回は3500文字を超えました。本当はいけないんでしょうけど…それぞれの説明を除くことができずに長い文章になりました。さて…認めてくれるか?どうか?は分かりませんが…これからは校正をしていくことになるんだろうなぁ〜。

PS:記事を読み返して…Streets of Fireを聞きたいなぁ〜。
とかで、YouTubeから探してきました。熱い音楽って好きだよなぁ。

今のコロナ渦でも数時間かけて他県から診察にいらして下さる患者さんもいます。
コロナ感染症は怖い…だけど診察にいらして下さいます。
福岡での診察治療の経験もありますので…出来うる限り治療をして行きます。
ブラインドタイプ・文書作成・遠くの患者さんの治療など…
それを意識して学んだことではないことが役立っていることが不思議だよね。

posted by 杉幹雄 at 10:08 | Comment(0) | 冊子予習