こんな会話を診療室で聞くことができます。
これは風邪の本質を現代医学が示していないからですね。
これは風邪の本質を現代医学が示していないからですね。
葛根湯は漢方での風邪の代表的な薬ですが…
この葛根湯は表裏バランスの是正をしようとしています。
多くの漢方処方を比較検討して出てきた葛根湯の姿は…
皮膚と腸のアンバランスの是正であり、
それが風邪の真の姿だと言うことになります。
風邪の機序について
皮膚と腸のアンバランスの是正であり、
それが風邪の真の姿だと言うことになります。
風邪の機序について
(クリックにて拡大ができます)
この様に身体は皮膚と消化器系を見てみれば…トーナッツ型になっています。
数学の中に、この様な捉え方をする「トポロジー」という学問が出来ています。
この様なドーナツ状の形をトポロジーでは「トーラス(torus)」と言います。
この様なドーナツ状の形をトポロジーでは「トーラス(torus)」と言います。
葛根湯の気剤は桂枝と大棗です。
桂枝は皮膚などの表の気剤であり、大棗は小腸の気剤です。
このことから考えれば…皮膚と腸は強い相対性を持っていると推測できます。
加えて、気温差が強い時に風邪が多いことです。
気温差は直接的に、皮膚の温度の変化に結びつきます。
一方の腸は身体内部にあり、一定の温度を保とうとします。
このバランスが崩れた時が風邪を引くことになります。
その原因にはウイルスでも細菌もありません。これは2次的要因です。
このバランスが崩れた時にウイルス感染や細菌感染の症状が強く出る!
その原因にはウイルスでも細菌もありません。これは2次的要因です。
このバランスが崩れた時にウイルス感染や細菌感染の症状が強く出る!
それが風邪であって、ウイルスや細菌が主原因ではなく
皮膚と腸のアンバランス性が風邪の発症につながり、
また、皮膚と腸のアンバランスがあるときに
細菌感染やウイルス感染の顕性化が起きるということだけです。
身体のバランスが良いときには、ウイルスや細菌がいても顕性化しません。
この2つの要因から風邪が起きると言うことを漢方医学は指摘しています。
この2つの要因から風邪が起きると言うことを漢方医学は指摘しています。
予防について
「じゃ〜先生、どうすれば良いの?」と聞かれるのですが
そんな時に話すことは「身体の余裕を作ること」と話します。
ある程度のアンバランスでも余裕があれば、大きな症状は起きません。
そんな時に話すことは「身体の余裕を作ること」と話します。
ある程度のアンバランスでも余裕があれば、大きな症状は起きません。
このため日常生活において…
「自分自身の時間をもって、本来の自分の姿になれるものを持つこと」
「楽しいと思えることを持って、精神的に疲れさせないこと」
「自分自身の時間をもって、本来の自分の姿になれるものを持つこと」
「楽しいと思えることを持って、精神的に疲れさせないこと」
「コロナを怖がって自宅に籠もらないで、散歩すること」
そんなことを話します。
そんなことを話します。
抗生剤投与について
自分は抗生剤投与を比較的積極的に行います。
風邪の時には皮膚と腸のアンバランスから、腸内細菌叢は異常になっているはずです。
この是正のために、抗生剤投与で腸内細菌叢を一時殺菌することも大切では?と
思うからに他なりません。ウイルスだけに焦点を合わせることはないと思います。
ウイルス感染者数の推移
それはウイルス感染でも宿主(感染する人体)が大丈夫ならばウイルス感染は怖くないからです。
ウイルス感染の顕性化も気温差が強い時に顕性化しやすいだけだと考えています。
ウイルス感染の顕性化も気温差が強い時に顕性化しやすいだけだと考えています。
いつも同じ割合で感染しているものの、気温差が弱いときには顕性化しないだけ。
「気温差が強い時に顕性化することで、ウイルス感染の症状がでるだけ」と推測しています。
こんな時期には風邪症状を訴える患者さんが多くなります。
そんな期間にコロナ感染者が増加しているだけですよね。驚くことではありません。
「気温差が強い時に顕性化することで、ウイルス感染の症状がでるだけ」と推測しています。
こんな時期には風邪症状を訴える患者さんが多くなります。
そんな期間にコロナ感染者が増加しているだけですよね。驚くことではありません。
PS: なおコロナのピークは4月6日位になり、
国内3,000人程度の感染者になるとのことです。
国内3,000人程度の感染者になるとのことです。
コロナの感染予想を解析されている教授と精神の波長が合ったのかな?
その大学教授のメーリングリストに入れて頂いています。
PS2:やっぱり飛行機が好きなんだよなぁ。。。