2025年01月24日

スタッフさんの入籍3人目なんだな。

noshibukuro.jpeg

1)まずはスタッフさんの話から…
何故か? 入籍するスタッフさんが次々に。
なんでぇ???

● 入籍ラッシュ

めでたいことなんだけど…
昔のスタッフさんの頃は、妊娠が多かった時があったよな。

今回は入籍するスタッフさんが次々に、なんだよなぁ。
クリニックに勤務して入籍するスタッフさんがいることは嬉しいな。
うん!(^^)

みんな幸せになって欲しいと願っていま〜す。

2)次は子供の視点について、かな。

● 素晴らしい絵

syougakusannnenn.jpg

この絵は小学3年生が書いた絵です。
このような絵が描ける感性は…子供ならではかも?

教育が常識の正しさを決めると書けなくなってきます。
この様に子供の視点を忘れない人が成功するのでは?と
思われてなりません。。。

nagoya.jpg

子供達に交じって…絵の楽しさを教えている先生。
この方は名古屋から診察にいらしている患者さんです。

なんで自分の診療を受けて下さるのかは…
分かりませんが…今は遠方からの患者さんが増えています。

自分は、この方が出来るだけ今の環境で生きがいを得られるように
健康を維持できる様な治療を継続して行きたいと思います。
うん!(^^)

まとめ

この様なことを書いたのは…真実を見ているのは子供の目だと。
そのようなことを分かって頂きたくて記事にしました。

教育という常識を学び…視点の鋭さがなくなる人が多い様です。
自分本来の視点から見れば分かるのに?と、感じることが多いです。

スタッフさん達には…
夫婦は山あり谷ありだけど、子供の絵と同じで最初の気持ちを忘れないで
末永く相手を大切にして生活をして欲しいと…願っていますよ、d(^-^)ネ!。

PS: 心開いて だよね。

posted by 杉幹雄 at 22:24 | Comment(0) | 医療

2025年01月12日

年末年始の顛末…(._.?) ン?

virus_koutai.png
インフルエンザねぇ。。。

1) 年末のこと

ん〜〜〜
12月20日(金)頃からインフルエンザの流行が強まり…
翌12月21日(土)には午前診療の12時まで50人を超える患者さん。

12時までの3時間に30人ほど診察し終わっていましたが…
受付時間終了の13時を1時間を超える残り2時間では…20人以上の診察が難しい。
そのため急遽、受付停止をしました。(@Д@; アセアセ・・・

そして…23日(月)と24日(火)は受付制限を行わざる終えませんでした。
26日(木)からは少し落ち着いたため受付制限はしないで診療を終えました。

2) 年末休暇

29日、どうにかインフルエンザをやり過ごしたか?と…
後はと言えば、寝るだけだよな…爆睡!( u _ u ) クゥゥゥ。o◯

30日、息子が木曜にコロナに感染したとか? どうなっている?
そして…21時頃に連絡。

「熱は下がった」と。
「それなら…一度、帰っておいで!」と。

2a) 家族(息子)への治療

31日、22時過ぎ、息子が帰宅。
コロナ感染後の少陽病期に入っていることを確認。
食事をさせて漢方薬を飲ませて…爆睡の彼。( ´△`)アァ-

● 自宅に置いてある薬が足りない

1日、薬が足りないことを確認して、クリニックへ。
5日分の薬の用意をして帰宅。薬の効果で咳は半減しているが。

● 明日帰る…と。薬を持たせなくては!

2日、明日にひとり暮らしの部屋に帰る、と。
4日から仕事なんだろうな…。
ん〜明日3日には薬を持たせて帰らせなくてはなぁ。

● コンパス

3日、咳は断続的に続いている様な…。
あらぁ…まだ少陽病期の熱があることを確認。

意外に…数日の高熱を耐えたのか?と思う一方で
大きなことにならない様に確認が必要だと考える。
方向を決めるコンパスとなるレントゲンかな?

家族でクリニックに行くことに。
レントゲンで肺野に問題がないことを確認。
ホット一息。( ´△`)アァ-
あとは薬を持たせれば良いだけか?

● あら?

クリニックから帰宅後…1時間。
家内に…「あれ、どうした?」と聞いたら「帰った」と。

一週間程度の程度の薬を持たせたので…どうにかなるでしょ?
それは彼も感じたのかもね、d(^-^)ネ!。

今回の親の仕事も終わったのかな?
今日家内へのメール連絡では咳は軽くなっている、と。
当直しているんだと、さ。
(ノ_-;)ハア…

2b) 家族(家内)への治療

何か? 休みに入ってから湿性咳が強い
(湿性咳:痰が強い咳のこと)

胃熱が強いから…自分がいることへのストレス?
そんな感じに思って、漢方薬を与えるも治らない。

家内は抗生剤が飲めず…どうしたもんか?と。
息子とクリニックに行ったときに…
家内もレントゲンを撮ったが「悪くないなぁ」と。

● 石膏

もしかしたら…腸の実熱を取る石膏か???
痰が多いから胸が熱くなっているかも?
と、すれば胸腹バランスを考える必要がありそうかな。

基本的には胸とお腹は同じエネルギーバランスを保とうとするよな。
だから、お腹の熱が強ければ胸の熱も強くなり咳がでる訳。
それで「石膏」が思い浮かんだんだよな。

● 黄連剤と石膏剤の投与

それで黄連剤と石膏剤の合方を飲むように話す。
徐々に痰が治まり、1週間で咳は殆ど止まっている。
背景臓器が脾臓だけでなく腸にもあった、ということなんだよな。

胃熱が強かったから腸熱に視点が余り行かなかったんだな。
これで旦那の仕事も一応の完結なのかな?
(ノ_-;)ハア…

3)まとめ

この様な自家診療は違法ではないんだけど
保険請求は出来ない、ということなんだよなぁ。
お金を貰おうとは思わないんだけど、ね。

この様な年始年末でした。
医者の仕事からは離れられないんだよなぁ。。。
( ´△`)アァ-

実は年始後の連休の二日目夜は区の休日診療だったりします。
人間って…こんな感じが続くのかも知れませんよね。
これが幸せなのかな?(._.?) ン?

PS: 今回の歌はスカボロフェア(サイモン&ガーファンクル)
  この歌って…良いメロディーなんだけど…
  戦争と平和を題材としているんだよなぁ〜。
  こんな記事と合う曲って…これか?てな感じ。うん!(^^)

posted by 杉幹雄 at 23:25 | Comment(0) | 医療