2022年10月16日

「女の子の日がこない」とな?(^^ )

haraita_woman.png

「あら? 女の子の日」と言う表現もあるんだね。うん!(^^)
「Princess Day」とも言われるらしいんだけど、さ。

基本、漢方を入れて診察していると生理は大切なので
普通に聞きますよね。「生理周期」や「生理期間」が大切ですから。

「当帰」という薬草があるんだけど…
この当帰が入っている処方は…下腹部が軟弱で生理が遅い、生理が短い。
そんなことを考えて漢方処方を決めています。

補中益気湯にも当帰が入っています。
これは生理が弱くなって落ちていることを意味しているんだよな。
加味帰脾湯でも十全大補湯でも同じだよなぁ……
これを処方している人が生理を気にしているのか?は疑問なんだけど、さ。

大学での産婦人科の最初の講義。
「2つ覚えておけ!」と。
一つは「女性は波動する」次は「女性を診たら妊娠と思え」てな…感じ。

男女均等は良いんだけど…役割が違うんだよね。
男は目標に向かって一直線だし、女は日々を生きる力が強い。

恩師の鍼灸師の先生が話していたけど…
男女均等とか言っているけど…
女性の肩幅は男性の肩幅より狭いでしょ?

これからすれば…
女性を抱きしめるのは男性の役目なんだよね。

でもさ…「女の子の日」という表現に感動したなぁ。
お母さんと一緒に笑ってしまって…このような記事を書いたりしました。

「生理」でも「女の子の日」でも良いんだよね。
d(^-^)ネ!

PS:Habitを耳コピで引いているよみぃ君です。
   「凄いな!」と思うんだよね。


「いきものがたり」のYELLです。
よみぃ君から今の音楽の情報を頂いている様な感じかな?
YELL良いよね。素敵な歌だと思います。うん!(^^)

posted by 杉幹雄 at 22:05 | Comment(0) | 医療
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
※投稿者のIPアドレスが取得されることを御理解下さい。