2025年03月20日

目眩の実際の診療場面

memai_tachikurami_woman.png
めまいねぇ。。。

今回は実際の診察風景を動画にしてみました。
家内が目眩を起こして立てないとのことでの診察です。
(・−・)・・・ん?

ついでにYouTubeにも上げてみようかな?と。
(・−・)・・・ん?

今のYouTuberが出来た最初の頃に動画をホームページに入れたい!と
思ってYouTubeを使い始めました。15年以上前かな。。。

当時のサイトを作るレンタルサーバーの容量が500メガ位でしたが、
動画は重く1つの動画で100メガ位になるかな。動画は重いんですよね。

そのためYouTubeを使い始めました。

さて…これが家内を診療している自分の診療に姿になります。
普通の漢方診断とは全く違います。

殆ど触っていませんが…処方をしていく姿も良いかな?と。
YouTube動画のアップロードをしました。



こんな感じで、家族を守ってきてくれたのが漢方薬でした。

今では漢方薬の高騰などに右往左往していますが…
できたら、漢方治療も同じ様に継続したいですね。

一方で、この様な状況ですので…
処方する漢方薬は院内処方では30日分が限界です。
それ以上の処方を希望される場合には院外処方にする他ありません。

漢方治療の素晴らしいさと置かれている状況に御理解頂ければ
と思います。

PS:追記なのですが…
戦後の昭和って…暖かい時代だったのかな?と思ったりします。

下の動画は…コント55号の萩本欽一氏の「欽ドコ」だったかな?
平和なんだよねぇ。今後は、これを上回る平和が来ると信じます。

posted by 杉幹雄 at 12:11 | Comment(0) | 医療
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
※投稿者のIPアドレスが取得されることを御理解下さい。