
「先生…夏休みどうするの???」
とかスタッフに聞かれて…
「今年は休めるかな?
でも…お盆休みって旅行は高いんだよね。。。」
とか、言ったら
「飛行機を見に行けば良いんじゃない?」
「それとも福岡に行けばぁ?」とか言われました。
(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
実際、日曜日に飛行機が見たくて
城南島に行っていました。。。
(゚_゚;)(。_。;)(゚_゚;)(。_。;)ウンウン
上の写真が証拠だよぉ〜ん!
(^_^)
そぉ〜して…

はぃ…福岡ですよぉ。

たまたまだけど…
博多山笠の日にぶつかりました。。。
でもぉ…
朝の5時前から始まるって言ってもなぁ。。。
「櫛田入り」って言う山笠の行事なんだけど…
やはりぃ…
ホテルで寝てるのが自分ですよ、d(^-^)ネ!。
少しずつだけど…
分ってくれているスタッフさんの姿だったりします。
ありがと、ね。
病気を知りたくて…
15年間懸命に勉強したこともあったっけ。
でも…開業っていうのも
別の意味で懸命にやっている感じになるのかな。
アトピーの軟膏を作らねばぁ!!!
ひとりでも多くの人の身体を楽にできたらなぁ!
とか焦っている自分の姿なのでした。
(×_×)

高速水平移動は疲れるんだよなぁ。。。
(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
やはり、漢方での治療になるのでしょうか?
私もアトピーでウエマツ薬局に通っていたのを思い出します。
先生の観察力と質問力はピカイチで、
診察の時なにを伝えたらいいのか、体の変化も普段どんな変化を
気にしたらいいのか、などなど、診察のされかた?を
細かく説明して頂いたのが印象的でした。
跡継ぎ?の若い先生は亡くなってしまったらしく
とっても残念です。。
医療が進めば進むほど
患者側は自分の体の出来事を医師に伝える能力を失い
見つけてもらえる、気付いてもらえる、になっている
気がします。
そんな流れで漢方の診察を受けても効果は十分に発揮されず
当たり前に思います。結果として、漢方は効かないと言われる
方々が非常に多く、何てもったいないのだろう、と感じるのは
私だけなのでしょうか。
名医はたくさんいるのに。その名医をヤブに変えてるのは
他ならぬ患者自信かもしれません。
先生のブログを読ませて頂き、医師がこんなに努力している
のだから、私たち患者はもっと自分の体を感じとるべきですし
それを伝えなくてはいけないなぁ、と思いました。
先生の考え方がもっともっと発信されて
若い先生に引き継がれて行けばいいなぁ。
と漢方ファンの患者は心より期待してます(笑)
先生、頑張ってください。
と同時に御自愛下さい。
勇気づけられるコメント
有り難うございます。
頑張りますね。
d(^-^)ネ!