2015年09月24日

アインシュタインと一般の人の違い

god1.jpg

超有名人…アインシュタインです。

「相対性理論」…
それは世界で知らない人がいないと言えるほど
有名な理論です。

一方、その理論の神髄の様なものまで
分かっている人は…いないかな。。。


相対性、すなわち陰陽観…って、
どんなものだと思いますか?


どんなものにも相対する物が存在するのが
この世の中である…

ひとつの物を見て
相方である他方を推測し知ること。

そんな考え方です。


そんな見方を極限まですること。
そんなことが陰陽観に他なりません。。。

それが出来ると…
原子爆弾や原子発電所まで行き着くことになります。

医療関係者ならば病気が変わったものに見えます。


反対に考えてみると…
アインシュタインが天才なんですから…

一般的人間の思考の浅はかさが分かります。
もちろん医療関係者の思考も一般的です。

極端にいえば…
2つの物を見分けることができないのが普通の人です。

2つのものを完全に見分けられた
アインシュタインが天才なのですから

いかに人間の考えのレベルが低いのかが
分かるかと思います。。。


恩師の鍼灸師の先生いわく…
釈迦で、陰陽の2が分かるレベルに達する
でも、釈迦でも3が分かっていない。

とか話されていました。
(・-・)(。_。)(・-・)(。_。)ウンウン

こんなことをコントロールしている意志が
どこかにあるのでしょう、ね。
(@_@)

それを乗り越えられ…
他の医療関係者に明示することができるとき
医療は大きく変わって行くのだろうと感じます。

  

ん???

高校生のときに東京駅の大丸で歌手のサイン会とかで
学校からの帰り道…学ランで大丸に行ったことがあります。

目的は…恥ずかしながらアグネスチャンのサインだったりしました。
同時に、この浅田美代子もサイン会にいて…さ。

まだ浅田美代子さんのサインの順番札があったのにも関わらず
大丸を後にしました。。。


だって、さ。
アグネスチャンのサイン会の方の受付は
終わっていたんだもん。。。(T.T)

ん???
いまならば浅田美代子も悪くないよね。(^_^)v

ちょっと音程が外れるところが、ね。
かわいいのかな。。。

やはり…浅田美代子を意識できるレベルでは
なかったのかぁ。。。

いまなら…浅田美代子なのかも知れん。
(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v
posted by 杉幹雄 at 22:21 | Comment(0) | 時空間

2013年12月15日

アインシュタインの限界とは?

sugiandeinstein.jpg

良く見てぇ!!!

(興味のある方は…こちらへ! (^_^)v)

「To
 Sugi Internal Medicine Clinic in Japan.

 Permanent elemets
 Space, Time
 and Speed...」

こんな感じで…
光の速度が最大と考えたアインシュタイン。

一方で…
宇宙は静的なものと考えたアインシュタイン。

ところが…
遠い星の光ほどドップラー効果が観測されたことから

宇宙が静的という自分の考えを崩して…
広がる宇宙と考えを変えて…
宇宙項なる数字をいれたアインシュタイン。。。


えっと、ね。
自分が時空に興味を持ったのは…神を信じられた時かな。

人間が時空の中で生きているんならば…
「時空の力に依存して生きているのが人体だよなぁ」

そんなことを感じて時空を考えたことがあった。

空間は膨張力
時間は収縮力

と、すれば、だなぁ。

時間と空間の力が釣り合っている場所がある訳。

つまりぃ…
時空間が釣り合っている空間の体積があるんだよね。
(^_-)-☆

つまりぃ…
時空間が釣り合っている空間体積の中での空間の膨張力の速度…
時空間が釣り合っている空間体積の中での時間の収縮力の速度…

それが
光速という速度だと感じています。。。


また…その時空間が釣り合っている空間が、さ。
一つの領域(=キューブ)を作っていて…

加えて、その空間領域が入れ子状になって、さ。
宇宙空間が作られている。

そんなもんで…
いくつもの入れ子を通らなくてはならない様な
遠くの距離の星からの光が見えるときには。さ。

その距離を維持する空間体積を膨張させる空間力よりも
その空間体積を収縮させる時間力が足りなくなる。

だから…
遠ざかっている様に見える、だけ。

単なる…トリックだよね。。。
分かるかな???
(゚_゚;)(。_。;)(゚_゚;)(。_。;)ウンウン




2と3の違い…なんだよね。

アインシュタインは陰陽の把握…それが2の理解。
でも…3の把握は、次のレベルなんだとか?

鍼の恩師が話していたっけ、なぁ。。。
(゚_゚;)(。_。;)(゚_゚;)(。_。;)ウンウン

病気の理論化に対しては
とぉ〜〜〜ても、大切な部分なんだよなぁ。

また…なぁ。。。
「先生のブログって…何度読んでも分からない!」
とか、患者さんに言われちゃうのかなぁ。。。
(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ
posted by 杉幹雄 at 23:41 | Comment(0) | 時空間

2012年09月24日

生物と空間

kuukan.jpg

大空に浮かぶ星…
とても綺麗ですよね。

こんな星達も自由ではありません。
空間という力の中に存在し空間の力に依存しています。

私達、人間の身体も空間の中に生きています。

と、すれば…
人間の身体は空間の力に左右されている筈です。

違いまっかぁ???(^_^)v

「空間の力に沿うように
身体の運動もできあがっているに違いない」
という事実です。

それは
時空間…という巨大な力があり
それに依存しなくては空間に存在できないからです。

「空間は進展力」
を基本として成りたっています。
一方、「時間は収縮力」
を基本としています。

次に…
その二つをコントロールするのは速度です。

進展力の速度と
収縮力の速度が
空間と時間をせめぎ合っています。

この速度ですが…
アインシュタインは光速が最大限の速度と定義しました。

はて…
それが正しいのだろうか?

自分には「光速が最大限の速度」とは
感じられません。

単に見えているだけの様に感じがします。

もし…
速度が入れ子になっていれば???

速度がフラクタル性を持っていれば?

光速がべき乗となっていることになり
光速以上の速度があるはずです。。。
(゚_゚;)(。_。;)(゚_゚;)(。_。;)ウンウン

光速は一定の様に感じられるだけのもの…
と自分は感じるのです。。。

あ・医者がこんなこと考えるのって
おかしいかなぁ?

人間の身体が
「時空間に生きている」という事実がある以上
身体は時空間に左右されているはず。

逆に時空間の運動が分かれば
人間の基本的な運動も分かると考えています。

おそらく…
ここら辺の考えはアインシュタインの考えと同じでは?
とか感じます(^_^)v

一つの運動に全てが集約されるという考えです。

自分の敬愛するアインシュタインの考え方です。
(゚_゚;)(。_。;)(゚_゚;)(。_。;)ウンウン

難しいかなぁ。。。
こんな理論が好きな医者なのでした。
(^_^)v

理論医学を作りたいです。
そのための自分の医院だったりします。


患者さんには難しい話題ですよね。
でも、ね。

こんな専門的なことを目的に
このブログを見ている専門家もいるんですよね。

それは…薬剤師のあなたですよぉん。。。
(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v




AKB48を入れようかな?と思ったけど
ついて行けない…(^^ゞ

やっぱり…自分にはZardの方が近いかな?
とか思います。
異邦人となっているのだろうか???
(^o^)/ハーイ

マドンナやマイケルジャクソン
ユーミン・小林麻美・レベッカ・フィルコリンズ
ジェネシス・ホイットニーヒューストン

ニューヨークに行きたい!
ミュージカルを見たい!とか思っていたら
出てくるんだよね。

キャッツやコーラスラインを見に行きました。

革ジャンにジーパンで
ブローウェイを歩いたあのとき。

トークンというコインで
ニューヨークの地下鉄にひとり乗りました。

でも、さぁ
もちろん…靴下の中には20ドルを入れてたな。

リトルイタリー
チャイナタウン…
一人行ったりしました。。。

また、行きたいな。
ニューヨーク。

でも…今度は
呼ばれてfirst classでないと行けないよな。
(^^ゞ(^^ゞ
posted by 杉幹雄 at 23:15 | Comment(0) | 時空間