2022年10月10日

時代はコロナ後に動き始めている

koronatennkan.png

コロナ後に向かっている状況なんだよねぇ…今は。
コロナの自粛期間を通して…人の意識が変わってきている訳。

今までの様に行動しても無理が出てきているんだけど
分かるかなぁ???(; ̄ー ̄)...ン?

テレワークなどは一部を除いて残らないと感じるんだよな。
「通勤がイヤ!」という感覚も分かるけど…意外に通勤って大切で…
仕事とプライベートを分けることが出来るんだよね。

今は…籠もっている人が多くなり社会問題化しそうな状況。
自宅に籠もっていても始まらないんだけど、ね。

今は…積極的に自分の意思を確かめて動くときなんだけどなぁ。
コロナ後に向けて用意しない、と…だよなぁ。

外に出て行くんだよねぇ。
「コロナが怖い!」とか…ため息しか出ないんだよなぁ。

そのウイルスによって人間が作られてきた。
そのウイルスを怖いと考えている人って…誰の力で人間が出来てきたのか?
そんなことを考えたこと、あるのかな?

人間の遺伝子の3割程度はウイルス由来だとされている。
そのウイルスを敵視すること自体がおかしな話なんだけどなぁ。

ビアニストのよみぃ君って…自分から外に出て行くでしょ?
こんな姿が、これからの生き方なんだと思うんだよね。

基本…芸術分野は時代の影響を受けるのが早いんだよな。


音楽って…いつでも隣にあるものだと思うんだよね。
もう30年前になるかな?
ボストンの地下鉄の歩道で弦楽器を弾いていた数人組がいました。
「凄いな!」と思いました。それが今は日本でも…。
はぁ(ノ_-;)ハア……心から感無量です!!!(^^)v

posted by 杉幹雄 at 12:52 | Comment(0) | 医療

2022年09月18日

クリニックの求人にご協力下さい!(^^)v

document_kyuujinbosyu.png
あら…ブログでスタッフの求人までするなんてぇ???
コロナの影響…強いんですよね。。。(; ̄ー ̄)...ン?

ん〜〜〜
コロナ流行によって個人個人の考え方は変わったよね。
それは実感しています。うん!(^^)

コロナに感染しない様にテレワークとか、なんだけど。
テレワークってストレスもかなりあるんじゃない?
自宅に仕事を持って来る訳だから、プライベートと仕事の境がないからなぁ。
患者さんの身体を診てもストレスを抱えている人が殆どの状況。。。

コロナに関しては…病毒性が低くなり感染力は上がっているので
どんな職場を選んでも…テレワークを選んでも感染するときは感染するよね。
スーパーに買い物とか、外を歩いても人と触れる時があるわけだから。

企業に取ってのテレワークはコロナに感染しても、さ。
職員の仕事が出来ないことによる企業に対するダメージは少ない。
個別に仕事しているので…他の職員への感染の心配ないからね。
ある意味…企業に良いように使われている姿なのやも???

今、大切なことは、コロナ後の生活なんだと思うんだよね。
これから先は自己開花の時代になって来ると感じるんだよね。
今度の感染流行で日本の感染温度が均一になってきている。
これは…コロナの出口が近いことを物語っている様なんだね。

企業に頼っている場合ではなく、個人個人がどうするかだよね。
終身雇用もなくなり…自分の力で生活をして個性を出していく時代。
大企業などの傘下だから安心…ということは無くなっていくんだろうね。

そんな時に医療関係の「資格」って意外に強いと思うんだよね。
クリニックに今いるスタッフは「医療事務の資格」を取り…
次は「薬局販売員の資格」を取ろうとしていますよね。
(実は…自分は今のスタッフには「恵まれた」と思っています)

資格を持っていれば…持っていない人に比べて
パートを含めての就職は楽になって行くんだよね。
資格を持っていることによって、それ以外の時間で個性を発揮できる。
仕事が好きならば…職場での個性発揮でも良いのかな。

大切なことは…今はコロナ後に向けて用意する時間なのかもね。

丁度、クリニックの今のスタッフは資格取得を目指しているので…
自分のクリニックも意外に悪くない仕事環境なのでは?とか。

そんなことを感じます。

今後のクリニックの診療時間は…働き方が変わってきているので
最終診療時間を短くしていくのが世の中の流れだと思っています。

患者さん達のご都合もあるのは実感として分かります。
ただ…その様な世の中になって、拘束時間が長い職場は時代遅れです。

シフト制にするにはスタッフの人数が必要となり…
クリニックの収益を上げる必要がありますが…
自分一人の診察ではクリニック収益には上限があります。

こんな職場ですが…
医療が好きな方のご紹介を頂けましたら幸いです。
心当たりの方がいらしたら宜しくお願い致します。

マイナビからの応募をお願い致します。
給与や条件などを記載しています。

そんな記事になってしまいました。
o┤*´Д`*├o アァー

PS:ストリートピアノのピアニストの方々も…
  手に職を持っているから出来ることに他なりません。
  今は自分の武器を持つようにしていくことが
  人それぞれの将来につながることになると思いますよね。



この動画のコメントには以下の様な英語の記述があります。
ーーーーーー
This video has changed my life. I never knew piano could be so free and so much fun.  Inspired by this video, I started playing the piano again after 25 years and now I cannot imagine my life without it!  Thank you very much, Yomii-san & Fumi-san!  I hope people all over the world will see this video and be enchanted by the piano. 

この動画を見て人生が変わりました。ピアノがこんなに自由で楽しいものだったなんて!この動画に触発され、25年ぶりにピアノを再開し、今ではピアノのない人生が考えられません。よみぃさん&ふみさん、本当にどうもありがとうございます!世界中の人々にこの動画を見てピアノ好きになってもらえることを願っています。
ーーーーーー
人間は自宅に籠もっていないで…外に向かって歩くことが大切なんだよな。
テレワークで連弾は出来ないでしょ。診察も同じだけど。

下の動画のLemonは素敵ですよね。
ピアノで自分を表現できる技術を持っているんですよね。


下の動画のルパン三世は非常に上手だと思うんだよね。
二人のプロが演奏すると…こんなに凄い連弾になるのかな?
知らない相手を信頼して…仲良くなっていく連弾だよね。
Jacobさんと仲良くなり…よみぃ君に全てを教えているんだよね。
自分の診察も同じように「これは!」という人には
全てを教えてあげたいなぁ〜と思うんだよね。

posted by 杉幹雄 at 13:06 | Comment(0) | 日記

2022年08月31日

嬉しかったことと希望すること…なんてね、d(^-^)ネ!

banzai.jpg

そうだなぁ…
嬉しかったこと…と、希望することなんかを書いてみようかな。

a) コロナ感染は順調に漸減


まずはコロナ感染の動向から…始めてみましょうか。
阪大の中野先生の指摘の通り順調ですね。

まだ少し西高東低は残っているんですが…
日本全体的に広まっていますので順調だと感じます。

やっと広まっている状態なので良かった、と。
広まらないと止まらないから…これは止まる前の現象かな。
今まで日本の感染温度の地域差が大きかったから…
今回のBA5で全体に広がって落ち着いてくると考えるな。

korona0901a.png
(阪大の中野先生の作図)

上の図の2番目の大きな波はBA5の波だよね。
感染力は…強くなっていることを物語っています。
一方では…臨床的には、どんどんコロナ感染の症状が軽くなっています。
感染力を重視しているウイルスなので病毒性は犠牲にしている訳かな。

korona0901b.png
(阪大の中野先生の作図)

K値というは…ボールを投げたときの力が最大になり、落ちていく姿を示しています。
この運動を感染状況に利用しているのがK値ということになります。
これからすると、新しいコロナ感染(新種)が生まれていないことを示しています。
コロナ当初からみているんですが…この通りに感染が動くんですよね。
これは「行動制限などは全く意味をなしていない」ことを示唆してるんだよな。

korona0901c.png
(阪大の中野先生の作図)

実行再生産数は順調に落ちています。
一時上がっているのは、お盆休みがあるからです。
休みは少なく、休み明けは多いんですよね。
だから、感染者数や死亡者数だけを追いかけても無駄なんだよね。

この様な解析をマスメディアは取り上げるべきなんだよね。
阪大の中野先生は…ご自分からマスメディアに出ないからなぁ。

中野先生は…
このコロナ感染より、もっと大きなことが出来る先生なんだと思います。
中野先生は原子物理の先生で…やっぱり物理なんだよなぁ〜とか感じます。
とても…立派な先生に他なりません。思わず、メールを書いちゃいました(笑)。

直ぐにメールが返ってきて…
どうして病毒性が減るのかを免疫学の先生に話して下さるそうです!
ん〜〜〜これで少し前に動くのかもなぁ。d(^-^)ネ!

b) イギリスの女の子のコロナ後遺症も順調とのこと

あぁ〜イギリスまで薬を送って良かったなぁ。
「咳痰は弱くなっているので薬を止めても良いですか?」とか…(;^_^A アセアセ・・・。
彼女の後遺症症状は咳痰なので…治療としては簡単だったんだよね。
当たったんだよね。良かったなぁ。\(^_^)/ばんざーい

そんなことを思っていたら…メールが。
週1回程度の咳になったが、再び強くなってきた、と。o┤*´Д`*├o アァー
こんな感じになるのは風邪が原因であることが殆どなので、
一般薬の咳止め服用を指示している状況ですね。多分良くなっていくよね。
2022/09/07更新

大分の女の子は…倦怠感なので薬で身体を探っている様な状況です。
直接診察できないので…(>_<)
話を聞きながら…薬の効き目から身体を観察していく以外ないよなぁ。
出来るだけの治療を継続していきます。

この大分の女の子は少しずつ状況が把握出来てきました。
状況も大分良くなっている様です。
できれば電話診察だけでなく…直接に診察診察したいね。
2022/09/07更新

c) 嗅覚障害のコロナ後遺症の患者さんがハンバーグを食べられるようになつたなぁ

良かったなぁ〜と言っても治療は継続いるんだけど。

昨年の8月にデルタ株に感染、その後に全身倦怠感と共に嗅覚障害が現れて10月受診。
もうすぐ一年になるよね。。。

嗅覚障害は、全体的に良くなるのではなくて
一つずつ良くなっていくんだよね。今度は、これが食べられた、との繰り返しをする。
今はネギ系が駄目で、タマネギが駄目でした。
それがタマネギ入りのハンバーグが食べられる、と。ε-(ーдー)ハァ

ここまで来たんだよね。
昨年の11月頃、姉妹二人でコロナ後遺症になって泣いていたんだよね。
「治療に疲れた」と。。。

そんな時に…電話をして話しました。
「身体は色々な症状を出すけど…良くなってきた症状に視点を向けるんだよ。
 暗い空の中で輝いている星に視点を向けて繋げていくんだよ」とか、ね。

中学生と高校生の女の子だけど…強いよね。
高校生の長女の女の子は、大学にも受かり大学生になった。
今は次女の女の子が、少し遅れて症状が回復していますね。

まとめ
症状がでている時は…色々な症状に固執する人が多いんだよね。
でも身体の症状は無限大なので…多彩な症状が出てくる訳。

それを敵視して…「こまめに注目する」という人が多い様に感じるんだよね。

身体の症状は必要で出しているので…
それを受け入れることが必要な訳。。。
症状を受け入れることが大切なんだけどなぁ。

ここに大きな問題が隠されているのが分かるかな?
「身体は自分の持ち物で、自分でコントロールできる」と思い込んでいる姿。

身体は身体の自我があるし…
「身体と精神とは違う」と言うような感覚になれないんだよね。

「身体は精神の入れ物」とは考えたことはない人が多いよなぁ。
クリスチャンなんかは…こんな感覚を持っている人が多いのかも。
だから…無を知りながら生きることが大切なので宗教を持つことも大切かな。

身体は…出来るだけ長く生きようとしているだけの尊い存在なんだよね。
コロナウイルスも必要だから…感染を拡大しているだけだとも感じるんだよね。
それを感じることができる人が増えることを望んでいます。

PS: ん〜〜〜 
  クリニックのホームページアクセス数は1日1000を超えています。
  殆どが…コロナ後遺症の記事が目当てです。。。

  漢方処方も入れたのですが…そこに登場する漢方薬が出荷調整に入っています。
  これも仕方無く…一人でも多くの人の身体が良くなれば良いとは思います。
  阪大の中野先生の返信メールに心強さを感じました。
  自分も先生と同じように…世の中を少しでも良くして行きたいよな。
  
  1988年、BonJoviの東京公演(武道館かな)より…
  多分…このコンサートに行ったんだと思うんだよなぁ。


PS2: いま…どうなっちゃってるんだろう?
   とか思うときに藤原先生の話を聞きます。

   今は時代の転換期に入っているので混沌としているんだよね。
   藤原先生も立派な先生ですよね。うん!(^^)

   笹川良一氏や児玉誉士夫氏、また岸信介氏もA級戦犯だったので
   巣鴨プリズン入っている訳…戦犯が入所した刑務所だよね。
   サンシャインの土地に戦争犯罪の刑務所があったんだよねぇ。
       軍人は処刑だったけど、彼らは政治犯だったので…
   米国の支配に協力することを条件に釈放されたのかもね。
   戦後が続いているんだよね。。。ε-(ーдー)ハァ

  もし、戦争で日本が勝っていたら…
  世界共通語が日本語になっていたりしたんだろうね。
  物量戦だったから…国土が狭い日本が負けたんだよね。

posted by 杉幹雄 at 16:11 | Comment(0) | 医療

2022年08月28日

甘えて良いんだよ…とか???(^^ )

amae.png

アトピーで漢方治療をしている…
小学2年生の女の子が受診しました。

この頃…食事が喉を通らないとパン1枚でも2時間かかる、と。
小児科ではチックとかの診断をされたとのこと。

もしや???
もうすぐ夏休みが終わるからなぁ…これか?(^^ )
ズバリだった様な。。。お母さんと一緒にいたいんだよね。

その子には「お母さんに甘えて良いんだよ」とか話して、さ。
お母さんにも「甘えさせてあげて」とか話した様な感じ。

大きな愛情を受けると…そのうち自立し始めるんだよね。
漢方薬も…子供の不安を取るようなものに変更しました、とさ。

なんで…これが分かったというとぉ。。。
高校生の男の子の漢方治療をしているんだけど…
彼の症状は学校に行く前になると頭痛や腹痛がして
公園のブランコに乗って…学校に行かないという事での受診だったからだね。

漢方薬で大分、落ち着いた頃に彼に質問してみたんだよね。
「何で…ブランコなんて乗っていたのかぃ?」
「先生は分かるかなぁ…休みの後って学校に行くのって抵抗あるんだよな」と。
そんなもんなのかなぁ…とか思いましたが、彼の気持ちと同じなんだよねぇ。


あ、そういえば…もう少し大きな女の子もいたなぁ〜(^^ )

ある時は医療事務で本当は大病院の看護師さんだね。
この女の子は面白くて話を聞いていて飽きないんだよね。

話を聞いていると思わずスタッフと共に笑っちゃうんだよね。

明るいんだけど…( ̄_J ̄)ん?てな点があるのは分かる。
身体を診るとストレス一杯なんだよね。気持ちは分かるよ。

ブログを見てくれているというので…もう少し話しますね。

医療現場では部下に笑顔などを見せると…
甘える人が多くなって職場がなりたたくなってしまう部分があるんだな。

だから…上司は笑わないんだけど。
本当は「あの子、大丈夫かな?」とか、「どんな反応するかな?」とか
見えないところでは見ているし考えているんだよね。

だから…表面上の姿や、そのままを受け取らないことは大切かな。

自分が研修医の頃…胃がんを見落としたことがあるんだよね。
胃透視の指示を出して上司の医師が「問題ない!」と診断したんだけど
それが胃がんだった訳なんだよな。。。

カンファレンスで…
「胃透視で、この様な診断を受けたので…」とか話したら…
「お前は主治医だろ!」とか外科の先生に怒鳴られた。(>_<)

その後に自分でも内視鏡をして…
鉗子で腫瘍部分をつまんだ時の堅さにガッカリしたことを覚えています。
癌は堅いから…「あぁ〜」というため息と共に。

そんなことで、下向いて廊下を歩いていたら…
その先生がニヤニヤして自分を見ている訳なんだよなぁ(笑)。
目を合わせたら…すぐに怖い顔に戻るんだけど、さ。

後で「患者には…こう話すんだぞ」と教えて下さった。
医師の自覚と対処を教えて下さった様な上司でした。
振り返ってみると…今感じるのは…
外科の先生だったけど…気にかけて下さっていたんだ、と。

こんな姿が医療現場での上司と部下なんだと思うよ。
だからあんまり考えないこと。
上司の気持ちを理解することも大切かな。

今一番…大切なのは…
「甘えられる異性を見つけること」かも、ねぇ。
すでに付き合っている人がいたら「甘えるんだよね!」(笑)

まだまだ若くて楽しいことも色々と待っているので…
余り考えないで生活を楽しんで欲しいと思うな。
(^^ )(^^ )(^^ )

今日も診療をしていて飽きない一日でした。。。
(^0^))☆ありがとう☆((^Q^)v


PS: 患者さんから「よみぃ君好きなのねぇ〜」とか 
  言われちゃったりしましたぁ〜(^^ )。
  意外に沢山の患者さんがブログを見て下さっているんですよね。
  
  ピアノを弾く方なので「よみぃ君は音が堅いのよねぇ〜」って…
  話されていました。ん〜〜〜そうですね。

  若いしなぁ…色々な人生経験を積むと柔らかくなってくる様に思うな。
  また…ゲーム音楽なので、パリパリした音が好まれるのかな。

  ちなみに…よみぃ君の
  7月のYouTube再生回数は1600万回でピアノ部門では世界1位とのこと。  
  クラッシックとは違うので満足しない方も多いのかも知れませんよね。 
  ただ…人の心は掴んでいるのかな?と感じます。
  また自分から出て行ってピアノを弾いている姿は素敵だと思います。

  どんなに上手でも…
  コンサートホールだけのピアノではなく日常の中のピアノであって欲しいな。
    この患者さんが…このブログを読んでいらしたら
  少しぐらいの目眩でもご自宅のピアノを弾いて欲しいな。

  今回は結婚式でよみぃ君と愛内里奈さんが合奏していた
    「ありがとう」のご本家を聞いてみますね。(^^)  
   素敵だよねぇ。。。d(^-^)ネ!

posted by 杉幹雄 at 02:08 | Comment(0) | 医療

2022年08月24日

コロナ感染、そんなに怖いのかねぇ?

corona0824.jpeg

毎日が驚きの連続な感じでブログを書いてしまったりする様な?
(;^_^A アセアセ・・・

医療関係者の患者さん…
「コロナに感染した人を触るのが怖くて憂鬱になる」と。

はぁ? 
基本的に…今の日本人の感覚が「これ」なんだろうね。
自分本位に、また人間本位に物事を考えるのが原因だよね。

基本…視野が狭いんだよね。

人間の遺伝子の30パーセント近くはウイルス由来と言われているんだよな。
だから…今回のコロナも感染には「遺伝子交換という必然性」があると感じるよな。
今からの地球環境に適合するように遺伝子交換のためのコロナ登場なのかもね。

多分…ウイルスがいなければ
地球上に人間が生まれることもなかったと思うわけ。

だから…弱毒化した今は感染しておいた方が良いとも感じるんだよね。
ある意味、今は絶好の機会なのやも???(^^ )
ワクチンなどよりも、感染して症状が軽ければ一番良いよね。

今、コロナ感染で亡くなっているのは…
老人ホームなどで生活している高齢者が多いとのこと。

マスコミは…情報を選んで事を大きくするのが好きみたいだよね。
情報を与える人がどう感じるのかを決めて記事を作っているよな。
マスコミは情報を与えて…その人に委ねるだけで良いのでは?

普通に生活できる人のコロナ感染の死亡率は…凄い低い筈だよね。

医師の自分の感覚は…まぁ〜感染するときには感染するんでしょ?てな感じ。
そんな程度で、勤務医の時に結核患者の病室などにも入っていたので…
まぁ〜感染者と接するのに抵抗がないと言えば嘘だけど…仕事なので。
結核は細菌だから…ウイルスのコロナよりは少し抵抗あるかな。。。
でも体調が良ければ結核にもかからない訳なので…別に大したことないかな。

カナダでは…
コロナ感染が疑われたら薬局で無料の検査キットをもらって自分で検査するらしい。
陽性でも報告義務などはないとのこと。。。
隔離もなく…「ご自分で体調が良くなるまで自宅静養して下さ〜い」だって、さ。
コロナ感染で命のリスクがある人だけ、連絡する方針とのこと。

日本の根底の問題は…
リテラシーの低下だよね。教育や道徳の力の問題が根底にある様な。

政府専用機に支持者を乗せる元首相もいたし、さ。
こんなことして犯罪にならない国があるのかねぇ。
米国のエアフォースワンに大統領の支持者なんか乗せたら事件だよね。
スマホ盗撮は記事になるけど…それ以上に重要なことでも記事にならないんだよね。
未だに日本は「お代官様〜」の世界なのかねぇ。

関東の近県でPCR検査機器を6台?も買ったクリニックの院長のぼやきも、ね。
1日700人で検査と薬を処方すれば、1人1万程度だから1日700万の売上。
薬の供給が落ちているのは、このクリニックがPCR検査機器をそろえる頃には
少しずつ分かっていた訳だよな。。。

それをSNSで「PCR検査機器を6台入れました!」とか宣伝しているわけ。
医師と言うより実業家だよねぇ。

それなのに…そのクリニックの院長が話しているSNSの動画を記事にするわけ。
「薬がない! 感染者が多いから行動制限しろ!」とか無茶苦茶なことを話しているのに
マスコミが取り上げる訳だよなぁ。

そりゃ…これだけ感染者数が多いわけだから
予約などの制限をしないと患者さんは来るのが当然。薬もなくなるよね。
患者さんも…コロナ検査という本来の目的より
保険が貰えるから、とか、会社に証明できるから、とかの理由が多いんだろうね。

どちらを向いても…やりたい放題だよね。
医療的に必要のない検査もやっていれば…そりゃ〜パンクするだしょ。

マスメディアのコロナ報道も、さ。
重要性があると思われることを報道すべきなのに、怖さを売り物にしてピックアップするね。
報道のレベル…低いよなぁ。前週と感染者数を比較してもなぁ。
前の週の同じ曜日の日が休みの後ならば…翌週は感染者数は上がるのが自然でしょ?
それを「上がった、下がった」」と報道しているのがマスメディアなんだよね。

この様な状況なので…
物事の必然性ということに眼を向けることも大切なのでは?と思ったりします。

ちなみに…
2類感染症は感染者数の全数把握が必要と法律に記載されているんだよな。
全数把握が出来なくて2類ならば法律違反になって来ると思うんだけどね。
37.5度以上でないと保健所は検査機関を紹介しない様になってきています。
その体温以下のコロナ感染の患者さんは普通の医院を受診するので…
全数把握にはなっていないですよね。d(^-^)ネ! (-_^;)

こんな感じで…自分で判断することが欲求される世の中になってきているかな。
マスコミの報道も疑わしいし…自分でしっかりと判断することが大切だよね。

PS1:かかりつけの患者さんが転医してきた理由を教えてくれました。
   それまでのクリニックはテレビなどにも出ている医者だったけど無茶苦茶だった。
   「実は自分も取材の依頼が多いんだけど断っているんだよね」とか話したら
   先生は取材を受けないで「赤ひげの様でいて欲しい」と。あぁダッシュ
  (今のコロナ後遺症取材でのマスコミ報道はどうでも良いかな。
   新しい医学の基盤となる「場の医学」が注目された時にはマスコミにでるかも?)

PS2: この甘露寺蜜璃って女の子(ルパン三世を過去に連弾)もピアノが上手だよねぇ。
    この女の子はジャズピアニストなので…テンポを早くしても弾けるんだね。
    よみぃ君もフォローが上手だし、二人とも上手だよなぁ〜。
    こんな感じで…これからは横の広がりを作ることが大切なんだろうね。
    よみぃ君はそれを教えてくれているんだよね。
    最後に鼻血を出すところなんかは…よみぃ君も可愛いなぁ(^^ )。

    ピアニストの音楽も日常の中にあって良いよね。
    原音はCDの音とは全く違うんだよね。。。
    実際にピアノの先生に弾いてもらって涙が出そうになったことあるな。
         だから…ストリートピアノって良いと思うんだよな。うん!(^^)

posted by 杉幹雄 at 07:58 | Comment(0) | 医療

2022年08月21日

患者さん…色々だよなぁ。

kanja.png

(・_・)......ン?===
患者さんは色々で…飽きることはなく仕事しています。
ストレスは弱くはない感じなのかな???

1.困った患者さん

他のクリニックに受診していて
漢方薬を3種類出されているけど
その中で自分にあっている漢方薬を教えて欲しい、と。
(>_<)(>_<)(>_<)

はぁ?
その様なことは…その先生も苦心して選んでいるんだから
他の医師である自分が指摘することは、主治医の先生に失礼でしょ!!!
その様な行動をしている…ご自分の姿が分かっているんですかぁ?

(その様な患者さんには…そのままを話します!
 Googleの☆の数が下がっても仕方がないよなぁ〜)

まぁ〜良い年をして何を考えているのか?
分からん…なぁ。。。
あぁ〜ため息しか出ないわ…(゚o゚;)。

2.どうしても治さないと思わせる2人の患者さん

もちろん…信じて受診されている方、全てを治したいです。
ちなみに土曜日初診で考えると…二人のお子さんをどうにかしたいかな。

お子さんの治療は漢方治療のみ行っています。
漢方薬が飲めれば治療をお受けしています。

1)8才の女の子の頭部の脱毛
頭髪だけでなく眉毛も抜けてしまっている。。。
これは酷い状態だよなぁ。コロナ後遺症の脱毛どころではない。

自分を頼って受診されているんだから…
これは…医者としての全精力をかけても、どうにか治さないと。

解毒症体質を確認し治療を開始した状況。

2)5才の男の子の疳積?
偏食が酷く…幼稚園に行ってもご飯しか食べない、と。
あらぁ…これもどうにかしないと。

お母さんの風邪で一緒に来院したので…
ついでに身体を診てみようと、な。。。

臍部の気の停滞を確認。
大棗がはいっている漢方治療だよね。
保険証がなかったため、これから治療の状況の予定。

3.コロナ後遺症の患者さん

access220821.png

一日のアクセスが500〜600になっており…
その殆どの方が…コロナ後遺症の記事を見に来ている様です。
治療の仕方を見に来る医療関係者も多いような印象がありますね。

コロナ感染が多いので…必然的にコロナ後遺症の患者さんは多くなるよな。
コロナ後遺症の患者さんの多くは遠方から受診されます。
このため…出来るだけの治療をしている様な状況ですね。

一方でコロナ後遺症が社会問題化しており…
他に問題がある様な感じなのに、コロナ感染後から悪くなったからと…
コロナ後遺症を上手く利用している様な方が多くなった印象あるな。ダッシュ
コロナ後遺症で調子が悪いと言えば社会が認めてくれるからですよね。
困ったことですよね。。。

PS:あ〜ぁ
   今日はクリニック近隣の同愛記念病院で自分が生まれた日です。
   「Happy Birthday to Me〜♪」とかだなぁ。
   年齢は数えなくなってくるんだよなぁ〜もぅ(^^ )。

   同愛記念病院は不思議なご縁がある病院です。
   実は母が歯科医で同愛記念病院が米軍に接収された時に…
   母が働いていた病院なんです。歯科医の上司は大佐だったらしいんですよね。
   「カーネル(大佐)に車で色々な所に連れて行ってもらっていた」と。
  「パンパン(売春婦)と良く間違えられるのよね〜」とか?話していたよね。
   今は自分のクリニックを連携医療機関にして下さっています。
   (^人^)感謝しかないです。   

   TopGunは35年前…というと結婚前に見ていた映画です。
   今でも色あせてないのが凄い…今回はスタントまでを使わない撮影とのこと。
   新しいTopGunのテーマ曲もLadyGagaなんだねぇ。。。

posted by 杉幹雄 at 19:16 | Comment(0) | 医療

2022年08月17日

泣かないんだよ。。。

crygirl.png

泣かないんだよ。。。

お盆明けを待って…クリニックが開くのを待っていた、と。
コロナ後遺症の治療にいらした患者さんの涙を見た。

大丈夫だよ。。。
自分を頼ってくれるのならば…最後まで治療を考える。

処方した薬が効けば良いんだけど。
今ひとつなら、また考えるから。来れば良いよ。

だから、泣かないんだよ。。。

遠くから…来院してくれたんだよな。
ありがとう、ね。

イギリス赴任中の女性の患者さんにも薬の郵送が完了しました。
彼女もイギリスの地で後遺症が治って行けば良いよな。

そういえば…九州の大分の女の子のコロナ後遺症も治療開始とな。
みんな良くなって欲しい、よなぁ…。

コロナ後遺症をクリニックの重要事項にしたのは…
コロナ後遺症の治療が漢方治療と合うから…それだけなんだけど。
だからマスメディアの取材も全てお断りしているんだよな。

他の病気の患者さんも沢山診てみたいんだよな。
あとは…医学を前に進めたいんだよなぁ。

PS: クリニックを開業したのは…
  医学を完成した形で世に出したいという希望があるんだよなぁ。
  これからの医学は「場の医学」に変化していく。
  有の身体だけでも場の定義ができれば…強い医学になる。
  無の精神と身体を場の定義でつなげば…医学の完成形になる。
  それをやりたいんだけど、なぁ。(・_・)......ン?

posted by 杉幹雄 at 05:20 | Comment(2) | 医療

2022年08月10日

日本のコロナの感染温度が均一になろうとしている

korona03.png
(阪大の中野先生の作図)

今回のコロナのピークアウトは終わっているよな。

korona01.png
(阪大の中野先生の作図)

実行再生産数も1を下回っている.

korona02.png
(阪大の中野先生の作図)

阪大の中野先生のK値も予想線に沿って低下している。
これは新しい感染がないことを示しているとのことです。

また今回の感染者数は800万人に達するとの数学的試算があります。

阪大の中野先生曰く…
「エントロピーはさらに上昇し過去最高を更新しました。  
沖縄を含め均質化が進んでいるということですが、西高東低の傾向は残っています。」

感染温度が均一になろうとしている。
もう一息で日本全体に広がり…大きな問題はなくなる傾向と感じるよな。
エントロピーは…この先に温度差がなくなることを意味しているんだよね。
やっと日本全体に広まった形になるよな。

あの、さ。
これってインフルエンザの初期のスペイン風邪が3年で
今回はあれだけワクチン接種をして同じでは?
100年前と何も変わっていない現状に危惧するんだよなぁ。

政治は利権の様な感じがするよな。
なんでオミクロンに効かないワクチン接種の4回目をするのか?
この証拠として、オミクロン対応のワクチンを米国から買うんでしょ?
全てがおかしい様な有様。

これは…それぞれの個人が判断する他ないよね。
色々な記事が出ているけど…核心をついている記事があるんだよね。
それを見落とさないことだね。うん!(^^)

PS:宇宙戦艦ヤマトに関する不思議さ。
  この漫画は50年前に放映されたアニメでした。
  確かに胸躍るアニメだったけど。
  今でも懐メロにならずに…いることが凄いと思うな。
  大和は沖縄防衛のために特攻して沈没した。
      でも大和は…日本人の心に多くのものを残しているんだよな。

海上自衛隊とよみぃ君の合奏



次はよみぃと一緒にエレクトーンを弾いた女の子だね。
素敵な音楽だと思うな。

posted by 杉幹雄 at 21:18 | Comment(2) | 医療

2022年08月07日

コロナ…今の状況

access.png

この様にコロナ後の後遺症でのアクセスが多くなっています.
1日当たり500以上のアクセスがある状況になっています。

一方では…
イギリスに住んでいる日本人の方からの治療依頼もあります。

「コロナ後に後遺症で、痰のせきが朝方や夜に止まらなくなります。
  お助けください。イギリス在住なのですが、オンライン治療は可能ですか?
  実家に薬を送っていただければ、帰国時受け取りないしは、
  転送してもらえるかとかんがえています。」

ん〜〜〜
問い合わせの患者さんのことも考えなくては、なぁ。。。
住んでいる場所がイギリスでも、なぁ。
イギリスでも…原因が解明されていないんだよなぁ。

大使館にメールしてみようかな?
イギリスならば…アメリカに血を分けた兄弟の兄貴分なのでOKかな。
どうしても…医学を前に進めることが大切だよなぁ。
ちなみに自分は長時間の飛行機は無理なのでイギリスに行けないけどね。
(ニューヨーク往復の飛行機で…もう無理だと思ったんだよなぁ)

昨日は鎌倉からコロナ後遺症の患者さんが…いらして下さいました
でも診察してみると、なぁ。コロナ後遺症的ではない。
気持ちで負けている様な印象がありました。

あぁ〜〜〜
医者は患者を助けて、なんぼの職業なので…こんなもんなんでしょう。

医学はとても好きですが…
昨日の様に開始2時間で30人の患者さんがいらっしゃると厳しいなぁ。
こなすだけで精一杯になるよなぁ。

PS:ビアニストはピアノを弾いて人を感動させることが大切で…
  医者は患者を助けることに集約されるんだよなぁ。

posted by 杉幹雄 at 10:38 | Comment(0) | 医療

2022年08月03日

自分の医療を教える時期に入ってきているかな。

medicine.jpg

医学は尊いものだと思います。

自分が漢方薬を使うに当たって一番困難だったのは…
身体と漢方薬を合わせる部分が非常に難しかった。

この部分を打破して行くには?
そんなことを勤務医時代に何度も考えました。

そのときには鍼灸師の先生から気の流れの把握を
言葉では何も教えてもらいませんでしたが、
感覚的に伝授して頂いていた様な状態でした。

この気の流れと漢方処方を合わせることができないか?
そんなことを考えては試行錯誤しました。

そして…
薬草の性格の薬徴が大切なので、身体の部分に分けて行きました。

でも…そんなことは誰にも教えられたことはありません。
ただ…そのときの自分が持っているものを駆使すること、
その辺が重要に思えました。

昨日も2年間、色々な医療機関を受診しても分からない。
漢方薬を使っても効かないという患者さんが来ました。

それまで処方されていた漢方薬は…
申し訳ありませんが見当外れの様に感じました。
分からないんだよね。(・_・)......ン?

(追伸:2022/08/06
 患者さんが来院され調子が良い、と。あo┤*´Д`*├o アァー
 鍼はやっても良いか?:良いよ!
 サウナは入って良いか?:自分の好きで良いよ!
 自分の好きにすれば良いんだわ…この感じでは。。。)

そんなことから、この先は新人を育てようかな?と考えています。
今は鍼灸師の先生が興味を示しているので、最低賃金で教えれば来るかな?
医師でも良いのですが…最低賃金での勤務で責任を持って頂きます。
90%以上の医師は漢方薬の真実を分かってないよなぁ。

だから…後輩を育ていくことが良いのかな?などと考えています。

このため…二人で診察されることも今後はあるかも知れませんが
この様なことを考えておりますので、ご理解を宜しくお願い致します。

PS:よみぃ君と合奏する人の面白さに驚いています。
   時代は変わっていくんだよね。
   二人ともかなりの音楽的センスや技術があるんだよね。

posted by 杉幹雄 at 12:08 | Comment(0) | 医療